台東区の口コミレビューとランキング

ようこそ ゲスト さん

台東区 

21位
浅草花やしき(台東区浅草)
口コミ平均評価
広くない園内にアトラクションがぎっしり詰まっており、あまり歩かずに次々とアトラクションに乗れるので楽。子供でも乗れるアトラクションが多く、子供連れや乗り物系が苦手な人でも乗れるのが多いので万人向け。ガタガタと揺れるジェットコースターが有名。絶叫マシン好きな人だと、間違いなく物足りない。園内を散策して答えを導く謎解き花小町がおすすめ。ノーヒントなら2,3時間ぐらいは遊べます。謎解きキットが非常に良く作られていて、あぁこういう使い方するのか!みたいな閃きがあったときは気持ちがいい。売店カウンターで謎解きキットくださいと言わないと買えません。(遊ぶにあたっての注意事項やキット内容確認が店員さんとあるため)こじんまりした売店で売ってるせいで、謎解きがあることすら知らない人も多数いると思われます。これをやらずして帰るのはもったいない。エンディングは複数あり、全部の謎が解けても最終回答次第ではバッドエンドになることも。タイムアドベンチャーという初心者向きの謎解きもあるので、子供さん、謎解き初心者やさくさく終わらせたい人はそちらを。こっちのは簡単で大人なら30分もあれば終わります。

ロイさん 男性 44才 会社員(その他))

詳細を見る口コミを投稿する欲しいものリストに追加この商品の口コミをもっと見る
22位
上野駅
口コミ平均評価
北海道や東北など北の日本の玄関口です。最近では新幹線は東京まで行くしその役割は変わりつつありますが、駅舎も改築され大分洗練されたため、周りも感化されファッショナブルになりつつあり、ランドマーク的な存在ですが、個人的には昔の哀愁漂う風景も好きでした。最近ではインバウンドで外国人も増えさらに駅の風景は変わりつつあります。

シンベさん 男性 55才 会社員(営業系))

詳細を見る口コミを投稿する欲しいものリストに追加この商品の口コミをもっと見る
23位
国立西洋美術館
口コミ平均評価
西洋美術館というだけあって、絵画も結構な点数を毎回展示されているので見ごたえあります。まったく何も知らずに見ても感動しますが、予定などを見て、事前にほんの少しでも知識を入れてから見に行くと感動が違います。

yukimamaさん 女性 38才 会社員(営業系))

詳細を見る口コミを投稿する欲しいものリストに追加この商品の口コミをもっと見る
24位
アメ横 志村商店(東京都台東区)
口コミ平均評価
テレビで何度も見ていて気になり、若い頃にアメ横に行った時にチャレンジしてみました。店内にはたくさんの種類のお菓子が並んでいます。活気があって楽しいけど、なんだか少し恥ずかしさもあって複雑な気分でしたがたくさんのお菓子をゲット出来ました。

(ハルさん 女性 39才 主婦(主夫))

詳細を見る口コミを投稿する欲しいものリストに追加この商品の口コミをもっと見る
25位
壽々喜園 (台東区)
口コミ平均評価
浅草に行った時に行きました。抹茶ジェラートが人気です。抹茶の濃さが違うジェラートが並んでいます。他にもほうじ茶や玄米茶のジェラートがあったり、普通のイチゴなどもありました。私はほうじ茶ジェラートを食べましたが、まろやかな甘さの中にほうじ茶の香ばしさも感じられて後味がすっきりとして美味しかったです。

(ハルさん 女性 43才 主婦(主夫))

詳細を見る口コミを投稿する欲しいものリストに追加この商品の口コミをもっと見る
26位
CAFÉ すいれん (国立西洋美術館内) (東京都台東区)
口コミ平均評価
東京国立博物館に行く機会があると、こちらに立ち寄って休憩することが多いです。きれいな中庭の景色が楽しめる窓側の席もいいですが、奥のソファ席もゆったりできて好きです。展示を見て回ると、いつの間にかかなりの歩数を歩いてしまうので、気づけば足が疲れてしまいます。そんなタイミングで必ずこの店が目に飛び込んで来るので、自然と足が向いてしまいます。休憩目的なのでいつもドリンク単品またはケーキセットを注文します。ケーキの味はまぁ普通です。

猫まるさん 女性 53才 主婦(主夫))

詳細を見る口コミを投稿する欲しいものリストに追加この商品の口コミをもっと見る
27位
マフィン専門店 デイリーズ・マフィン 蔵前店 (東京都台東区)
口コミ平均評価
駅から近いので、わかりやすいです。小さな店内にずらっとマフィンが並んでいます。店員さんとの距離が近いので、試しにフラッと立ち寄って見てみる・・・という事はしづらいと思いますが、どれを買ってもハズレはないです。ずっしりしているので1個でお腹いっぱいになります。種類があって迷いますが、私は結局プレーンに戻ってしまいます。

猫まるさん 女性 50才 主婦(主夫))

詳細を見る口コミを投稿する欲しいものリストに追加この商品の口コミをもっと見る
28位
東京文化会館 (東京都台東区)
口コミ平均評価
年に何度か訪れます。重厚なエントランスが好きです。バレエやクラシックコンサートにおいてはここの大ホールが代表的だと思います。音響の素晴らしさは抜群です。1階席4列目までは傾斜がないので小柄な方は要注意です。個人的におすすめは1階サイドブロックの通路側かL席です。近いうちに一番お気に入りの L席でガラを観る予定なので楽しみにしています。館内にレストランもありますが、混雑がすごいので他を利用した方が良いと思います。女性用トイレも混雑するので時間に余裕を持って、飲食は公演後まで待った方が無難だと思います。

猫まるさん 女性 50才 主婦(主夫))

詳細を見る口コミを投稿する欲しいものリストに追加この商品の口コミをもっと見る
29位
高橋総本店 陶器店(台東区西浅草)
口コミ平均評価
合羽橋道具町の陶器の専門店です。業務用の陶器店ですが、小売もしています。価格が書いてあるサンプルを店員さんに見せて「何枚ほしい」と言って在庫を出してもらいます。小皿は5枚以上(値段によっては10枚)からの販売ですが、その他の食器は1枚から購入できます。明るい店内は商品も見やすく、あまり混まないときであれば「家庭用です」と言っても店員さんが親切にアドバイスしてくれました。ラーメン丼の品揃えが豊富で、最近話題になっている「イケメン丼」も置いてありました。

サラビさん 女性 40才 自営業)

詳細を見る口コミを投稿する欲しいものリストに追加この商品の口コミをもっと見る
30位
和の器 田窯(台東区西浅草)
口コミ平均評価
「東京ばなな」というお菓子で有名な「銀のぶどう」と同じ、グレープストーンが経営する和食器のお店です。田原町駅から合羽橋道具街に入る角にあります。業務用食器専門店ではないので、ディスプレイも普通のお店のようにきれいにされて見やすく、個人で気軽に入って1枚から購入できます。お店の外に並べられているのは特価品ですが、店内にもお買い得価格と表示されているものがありました。また、特価の表示がなくても、普通に買うよりは2~3割り引きになっているようです。私が買った波佐見焼きの丼は、楽天市場よりも3割安かったです。容量に迷っていると、店員さんがビーカーに500mlの水を計って、ためしに水を入れてくれました。2階は益子や京焼きなどのやや高価な価格の器があります。クレジットカードの利用は10000円からです。

サラビさん 女性 40才 自営業)

詳細を見る口コミを投稿する欲しいものリストに追加この商品の口コミをもっと見る
※「台東区」×「」カテゴリは口コミが件以上投稿された商品・サービスをランキングの対象としています

※(口コミランキングGOGO編集部調べ)

※掲載情報の内容等に関しましては、必ずリンク先の販売会社及びサービス会社のホームページにてご確認下さい。リンク先ページが存在しない場合や、内容に変更が生じている場合もございますのでご注意下さい。

※口コミ投稿者からの情報はあくまで投稿者の私的な意見です。あくまで個人での判断の上、ご活用下さい。

※当サイトのご利用により生じたいかなる損害においても、当方は一切責任を負いませんので、予めご了承の程、宜しくお願い致します。

ブログパーツの取得はコチラ
GOGOイロイロRANKING
クチコミリクエストコーナー