



5
昔からある喉アメみたいなもので子供の頃、大人のアメだと教えられていました。食べれない事もないけどあまり美味しくないアメです。子供からすればちょっと苦いかな…喉にはよさそうな感じです。
233712
(だいくんmamaさん 女性 30才 主婦(主夫))
6人の方が「この口コミは参考になった」と投票しています。この口コミは参考になりましたか?

4
私が子供の頃からずっとあるので、すっかりお馴染みの風邪を引いた時のおともです。子供から大人まで安心して家族で使えますし、普段はあまり飴などは口にしない私もこれならOKです。そろそろ風邪のシーズン前に用意しておこうと思います。
233019
(rさん 女性 36才 主婦(主夫))
5人の方が「この口コミは参考になった」と投票しています。この口コミは参考になりましたか?

3
昔からありますよね。トローチは甘くておいしいので口の中に入れていても気になりませんね。ただ、私自身は効果をあまり実感することができませんでした。だから、ついついのど飴に頼ってしまいます。でも、子供などには刺激も少なくて食べやすいので、良いと思います。
224151
(みぃ☆さん 女性 37才 主婦(主夫))
9人の方が「この口コミは参考になった」と投票しています。この口コミは参考になりましたか?

5
昔は風邪をひいたりすると食べていました。スッキリとした甘さで小さなお子さんも抵抗なく食べれる商品ですね。雨やガムと同じような感覚で、食べてしまいます。味だけでなく、喉の痛みもしっかりと和らげてくれます。
214385
(たろぴすさん 女性 18才 パート・アルバイト)
6人の方が「この口コミは参考になった」と投票しています。この口コミは参考になりましたか?

4
甘くてスッキリした後味なので、舐めやすいですね。風邪のときやのどが痛いときによく使っていました。甘い味なので子供さんが抵抗を感じることもあまりないように思います。私も子供の頃からよくお世話になりました!
208769
(奈津子さん 女性 20才 学生)
9人の方が「この口コミは参考になった」と投票しています。この口コミは参考になりましたか?

4
今は、色々なのど飴がありますが、やっぱりトローチですよね。甘さスッキリして、のどに優しいです。子供もこも丸い穴の空いている、トローチ喉が痛くなくてもなめたがります。
199747
(ふうたんさん 女性 27才 公務員)
5人の方が「この口コミは参考になった」と投票しています。この口コミは参考になりましたか?

4
さつぱりした味のトローチでのどがイガイガした時に使います。殺菌消毒してくれるのでのどの痛みをやわらげてくれます。甘いミントの味でさつぱりしているので薬の嫌いな人もなめらます。清涼感でいいですね。
192664
(とみとみさん 女性 57才 主婦(主夫))
7人の方が「この口コミは参考になった」と投票しています。この口コミは参考になりましたか?

3
のどの痛みがある時はよく病院で処方されますね。甘くてなめやすいですが、のどの痛みはほとんど和らぐってほど感じませんね。多少のどが潤う分少しは楽になるのかもしれませんが痛みがとれるものではありません。始めは美味しいなと舐め始めますが。私はあきてきて最後まで舐めきった事がありません。
187835
(ツインズさん 女性 33才 主婦(主夫))
4人の方が「この口コミは参考になった」と投票しています。この口コミは参考になりましたか?

3
あまくておいしいので、アメとかラムネみたいなお菓子感覚で食べれます。 でも、私にはあまり効果がでませんでしたー。。。 でも、ちょっとだけ、傷みが和らぎましたよ。 病院でもらいました。
187154
(コットンキャンディさん 女性 15才 学生)
7人の方が「この口コミは参考になった」と投票しています。この口コミは参考になりましたか?

4
喉がイガイガしたり、痛くなったら舐めます。甘いし、舐めていても嫌になりません。大きさもそんなに大きくないのでもち運びにも便利です。
181508
(かなみんさん 女性 25才 公務員)
7人の方が「この口コミは参考になった」と投票しています。この口コミは参考になりましたか?


※(口コミランキングGOGO編集部調べ)
※掲載情報の内容等に関しましては、必ずリンク先の販売会社及びサービス会社のホームページにてご確認下さい。リンク先ページが存在しない場合や、内容に変更が生じている場合もございますのでご注意下さい。
※口コミ投稿者からの情報はあくまで投稿者の私的な意見です。あくまで個人での判断の上、ご活用下さい。
※当サイトのご利用により生じたいかなる損害においても、当方は一切責任を負いませんので、予めご了承の程、宜しくお願い致します。
※商品掲載内容に誤りがあった場合はご一報頂けますと幸いです。このページの誤掲載を通知する