 
 

			
	
				
	
				
				
					
						
						
														
 4
4
						 
						
							
								
									
										スイカは私も家庭菜園で育てています。我が家の庭は他の家よりちょっと広いので、野菜や果物を育てています。友人がスイカを育てていることを知り、私も挑戦してみようということになりました。小玉スイカであれば難しくありませんが、大玉スイカはかなり難しかったです。最初の1、2年は大きさが足りなかったり、中身が全然ないなど苦戦しました。土の肥料を変えたり、水やりの量を調節するなどして、3年目にやっと納得できるものがなりました。スイカを育てるならば、勉強してから行うべきです。
										437254
																														(ハゲタカさん 男性 28才 自由業)
																			 
								 
							 
							
																16人の方が「この口コミは参考になった」と投票しています。この口コミは参考になりましたか?
																																																
							 
						 
					 
					
						
						
														
 4
4
						 
						
							
								
									
										田舎の叔母が家庭菜園をしています。そこで植えさせてもらいました。思っていたよりも育てやすく、2玉出来ました。小ぶりなスイカでしたが甘くて美味しかったです。お水を少なく与えると小さくなり、甘みが増すそうです。
										378490
																														(ハルさん 女性 39才 主婦(主夫))
																			 
								 
							 
							
																30人の方が「この口コミは参考になった」と投票しています。この口コミは参考になりましたか?
																																																
							 
						 
					 
					
						
						
														
 4
4
						 
						
							
								
									
										実家で農作物を育てていますが、孫の為にと毎年スイカを育ててくれています。我が家はガーデニングの初心者だし、庭もそれほど広くはないので育てていませんが、やはり広い庭や畑がないと大玉サイズのスイカは栽培が大変のようですね。真夏になると毎年大きなスイカが収穫できますが、やはり自宅で栽培したものはおいしく感じます。小玉スイカなら比較的初心者でも育てやすいのかな?
										352532
																														(ホーリーズさん 女性 37才 パート・アルバイト)
																			 
								 
							 
							
																30人の方が「この口コミは参考になった」と投票しています。この口コミは参考になりましたか?
																																																
							 
						 
					 
					
						
						
														
 5
5
						 
						
							
								
									
										毎年、親戚が家庭菜園でスイカを育てているので、頂いていますが、とってもおいしいです!小玉スイカの方が育てやすいし、少し水を不足気味にすると甘くなるそうです。去年友人もスイカを育てて3玉取れたって言ってたので、育てやすいと思います。
										301967
																														(ちびこちゃんさん 女性 40才 主婦(主夫))
																			 
								 
							 
							
																20人の方が「この口コミは参考になった」と投票しています。この口コミは参考になりましたか?
																																																
							 
						 
					 
					
						
						
														
 5
5
						 
						
							
								
									
										母が大好物なので毎年植えています。意外と世話がかかるみたいです。ベテランの祖母が作ると小ぶりで、初心者の母が作ると大きいスイカが出来ます。味は同じだったので丹精込めて作った母の勝ちでした。私は種を取って食べるのが面倒だからスイカは好きじゃないので、今年は種無しスイカを作ってもらうよう母に頼みました。
										280976
																														(らぴすさん 女性 37才 主婦(主夫))
																			 
								 
							 
							
																26人の方が「この口コミは参考になった」と投票しています。この口コミは参考になりましたか?
																																																
							 
						 
					 
					
						
						
														
 5
5
						 
						
							
								
									
										田舎に住んでいる親戚が前に作っていました。スイカは結構難しいらしくて、中々お店で売っているような大きな玉のスイカにはなりません。それでも中くらいの大きさで食べごろの時に取ったスイカはとっても甘くて美味しいです。赤いスイカも美味しいですし、黄色いスイカもまろやかな甘さで美味しいです。今度は自分で作ってみたい果物です。
										278416
																														(amonさん 女性 26才 パート・アルバイト)
																			 
								 
							 
							
																27人の方が「この口コミは参考になった」と投票しています。この口コミは参考になりましたか?
																																																
							 
						 
					 
					
						
						
														
 5
5
						 
						
							
								
									
										プランター菜園でもスイカを育てることができますよ。ビタミンやミネラルが豊富で夏にはもってこいのスイカ。土も標準でOKだしプランターでも作りやすいそうです。紅しずくなどの小玉品種は比較的簡単なので、初心者にもおすすめですよ。
										218091
																														(ゆうりさん 女性 40才 主婦(主夫))
																			 
								 
							 
							
																31人の方が「この口コミは参考になった」と投票しています。この口コミは参考になりましたか?
																																																
							 
						 
					 
					
						
						
														
 5
5
						 
						
							
								
									
										一度試してみましたが、とても赤みが薄く、甘みのないスイカが出来ました。近所の人も同じく種から植えたのをもらいましたが、すごく甘くおいしいスイカでした。やり方を聞いたら、芽が出るまでポットで育てて、それから地植えして花が咲いたらめしべとおしべに受粉しなくていけないんですね。一本の茎から一つしかスイカの実をつけない方がいいと言われましたよ。難しいですが、美味しいスイカをまた作ってみたいですね。
										186073
																														(ツインズさん 女性 33才 主婦(主夫))
																			 
								 
							 
							
																18人の方が「この口コミは参考になった」と投票しています。この口コミは参考になりましたか?
																																																
							 
						 
					 
					
						
						
														
 4
4
						 
						
							
								
									
										初めてまいたとき結構大きくなったので,もういいかと思って切ってみたら中身は真っ白でした。へたが枯れるぐらいなるまでと教えてもらったので,次の年3個ほど直径25cmくらいのがなって食べることができました。発芽率もまあまで,3回目には芽つみをして肥料をしっかりやったら,大きいのができました。
										121598
																														(julytoさん 男性 51才 公務員)
																			 
								 
							 
							
																25人の方が「この口コミは参考になった」と投票しています。この口コミは参考になりましたか?
																																																
							 
						 
					 
					
						
						
														
 5
5
						 
						
							
								
									
										スイカ大好きです。昔は毎年夏に、スーパーなどで買って食べていましたが、今は父が家庭菜園で畑を借りてスイカを作っているので毎年楽しみです。出来はさまざまで去年のスイカは甘みが足りなかったのですが、その前の年はすごく甘く出来ていました。今年はどうだろう?手作りにはそんな楽しみもありますね。
										119427
																														(chumaさん 女性 41才 パート・アルバイト)
																			 
								 
							 
							
																19人の方が「この口コミは参考になった」と投票しています。この口コミは参考になりましたか?
																																																
							 
						 
					 
				 
	
				
	
			 
			
				 
 
				※(口コミランキングGOGO編集部調べ)
				※掲載情報の内容等に関しましては、必ずリンク先の販売会社及びサービス会社のホームページにてご確認下さい。リンク先ページが存在しない場合や、内容に変更が生じている場合もございますのでご注意下さい。
				※口コミ投稿者からの情報はあくまで投稿者の私的な意見です。あくまで個人での判断の上、ご活用下さい。
				※当サイトのご利用により生じたいかなる損害においても、当方は一切責任を負いませんので、予めご了承の程、宜しくお願い致します。
				※商品掲載内容に誤りがあった場合はご一報頂けますと幸いです。このページの誤掲載を通知する