makkiiiさんのページ
口コミ投稿
- メイベリン トーン オン トーン シャドウ 各色
-
- 投稿日:2018年03月05日
- この口コミの投票獲得数:8票
3 - ドラッグストアで見かけて、面白そうと思い購入。メイベリン史上初のアイテムだそうです。「BR-1 ココア ブラウン」にしました。無駄のないシンプルな形の繰り出し式スティックシャドウです。お店のテスターで腕の内側(手首の上部分)に塗った時はクレヨンみたいな感じで伸びないし、ラメはつくけれど発色は弱いなあと感じました。家に帰って瞼に塗ってみると、保湿や下地をきちんと塗ると発色しました。ただ、もともと肌なじみのよいヌードカラーなのでくっきりトーンができるわけではありません。締め色もないのでナチュラルと言えばナチュラルですがそれにしてはラメが多いし使いどころが難しい…それ以外に気になったのがテクスチャが硬いこと。瞼の皮膚は薄いと聞くので負担がかかりそう。油分が多そうなので夏場、気温が高くなればクリームチークみたいにゆるくなるかも?と思っています。使用感はいまいちでしたが、コンセプトは面白いし上手に使えばメイクの手間と道具を減らせるのでメイクアイテムとしては好きです。今後の商品開発で使用感がもっと良くなればいいなあと思います。
- 阪急電鉄 京とれいん(京都行快速特急)
-
- 投稿日:2018年03月05日
- この口コミの投票獲得数:14票
5 - 土日祝のみ京都線で運行されている快速特急です。大阪の梅田から京都の河原町まで。1日4往復、6つの駅のみ停車します。京とれいんの魅力は凝った内装です。3つのコンセプトに沿って座席や内装がデザインされています。外装も阪急おなじみのマルーンに蒔絵風の装飾が施され、予約や特急料金不要で乗れるのが不思議なくらい。公式サイトに運公表が記載されているので時間が合えば乗るのは簡単です。残念な点は最終が早い点と定期で嵐山まで行かない点。最終は夕方なので夜まで京都にいる場合は利用できません。嵐山については、嵐山線で運行されたこともありますがあくまでも「臨時」扱い。嵐山の駅は風情があり京とれいんとの相性が良いのでファンとしてはもっと嵐山に入線してくれれば嬉しいなあ、と思います。
- アサヒ飲料 おいしい水プラス 「カルピス」の乳酸菌
-
- 投稿日:2018年03月05日
- この口コミの投票獲得数:1票
5 - 買い物中、喉が渇いたので購入。カルピスの乳酸菌が入ったフレーバーウォーター。透明なので風味は薄いんだろうなと思っていましたが思ったよりしっかり味がついていました。とはいっても喉が渇いた時でも邪魔しないくらいの味なのでごくごく飲めます。カルピスウォーターが薄くなって、甘みを減らした感じです。純粋な水ではなく、糖分も含まれているのでカロリーはあります。売り場で見たときはお昼のお弁当のおともに持って行こうかな、と思っていましたがお米とは合わないのでお昼がパンの時にまた買おうと思います。
- COOP(コープ) 生協 さしみこんにゃく 青のり しょうゆたれ付
-
- 投稿日:2018年03月02日
- この口コミの投票獲得数:7票
4 - コープで購入できるさしみこんにゃくです。こんにゃくの臭みが少なく青のりの風味が楽しめるので気に入っています。付属のたれは使わず、ポン酢かしょうゆをつけて食べています。油分の多い料理の時に箸休めにするとあっさりした風味とのどごしがちょうどよいアクセントになるのでおすすめです。
- 柳屋 あんず油 髪の化粧水 ヘアトリートメント(ウォーター)
-
- 投稿日:2018年03月02日
- この口コミの投票獲得数:4票
4 - 水のようなテクスチャのスタイリング剤です。オイルタイプより手軽に使えるので日中のヘアケアに使用。毛先や伸びかけの毛につけるとまとまりやすくなり、水分が飛んでもはねにくくなります。香りは甘いあんずの香り。すぐ飛ぶので気になりません。容器はトリガータイプのスプレーボトル。便利ですが持ち歩きには向いていないので小さいスプレー容器に詰め替えています。これを使いはじめてからヘアケアが楽になり、髪がまとまりにくい、パサつくという悩みがちょっと楽になりました。これからも使いたいと思います。
- 柳屋 あんず油
-
- 投稿日:2018年03月02日
- この口コミの投票獲得数:14票
5 - ツヤがなくパサつきやすい髪質が悩みなのでヘアオイルを使っています。椿やゆず、スクワランなど色々使ってきましたがあんず油の「香りがよく、さらっとしていて仕上がりが重くなりにくい」点が気に入ってここ数年ずっとリピートしています。私の場合タオルドライ後の濡れた髪に使っています。油を手のひらに3滴くらい垂らし、伸ばしてから頭頂部や毛先になじませてブローすると毛先がパサつかずツヤも出ます。日中の直しは同じく柳屋の「あんず油 髪の化粧水」で保湿。髪がまとまりやすくなります。完璧に悩みが解決したわけではありませんが予防と対策ができるようになったので満足しています。これ以外にもいろいろな使い方が柳屋さんのホームページやSNSの公式アカウントで紹介されています。特にSNSはヘアケアに役立つ情報や他のあんず油ユーザーの活用法も見られるので一読の価値ありです。
- クラシエ いち髪 濃密W保湿ケアコンディショナー
-
- 投稿日:2018年03月02日
- この口コミの投票獲得数:8票
4 - 同シリーズのシャンプーを使っているのでそれに合わせてコンディショナーもこちらを使用しています。シャンプーと同じく、使用感はしっとり。私の髪質は細くまとまりにくいので乾燥する時期は毛先がバサバサになりやすいのですがW保湿シリーズを使うと落ち着きます。香りはあんずと桜の香り。シャンプーより強く香ります。入浴後の浴室がしばらく「いち髪の香り」になってしまい、なかなか消えないので「香害」になっていないかが気になっています。使用感・香り共に気に入っていますが、暖かい季節などには重たくなるのでシャンプーと同じく冬に使うことが多いです。もう少し香りが控え目か、シャンプーと同じくらいなら通年で使いたいのになあ、と思います。
- 春日井製菓 つぶグミソーダ
-
- 投稿日:2018年02月28日
- この口コミの投票獲得数:13票
5 - 春日井の「つぶグミ」シリーズのひとつです。炭酸飲料(コーラ、サイダー、レモンソーダ、グレープソーダ、ホワイトソーダ)味のグミが入っています。メロンソーダ味が入っていた記憶があるのですが、今売っているものには入っていません。味は、炭酸風味のお菓子にありがちな甘さと酸味があります。最初食べたときはフルーツの方が良かったな…と思いましたが食べているうちに癖になってきました。多分、甘い糖衣とグミの酸味のバランスが良いのだと思います。特にレモンソーダとホワイトソーダの粒が絶妙でお気に入りです。つぶグミシリーズはちょうど良いサイズで食べやすいのでこれからも購入したいと思います。
- クラシエ いち髪 濃密W保湿ケアシャンプー
-
- 投稿日:2018年02月28日
- この口コミの投票獲得数:4票
4 - 「濃密W保湿ケア」を使っています。いち髪は他のシャンプーより特価になることが多いのと、アウトバストリートメントに使っているあんず油と香りの相性が良い点が気に入っています。ただ、甘い香りなので気温や湿度が高い時はちょっと重たく感じます。なので冬場に使うことが多いです。香りと同じように泡も濃度が高い感じがします。髪への摩擦も少なくて済みそう。洗い上がりはしっとりしていてすすぐときのきしみもあまり感じません。香り、使用感共に気に入っているのでまた購入したいと思います。
- カインズホーム
-
- 投稿日:2018年02月28日
- この口コミの投票獲得数:13票
5 - オリジナル商品のデザインやコンセプトに好きなものが多く、よく利用します。ペット用品や生活雑貨を買うことが多いですが資材やリフォーム関連コーナーも充実しています。オリジナル商品はシンプル・ベーシック系のデザインが多く色のトーンも大人しい印象です。trouveríeというセレクトショップ風のブランドも展開していて、ホームセンターとは思えないくらいおしゃれでした。主婦向けの雑誌やテレビ番組で紹介されることも多く、魅力的な製品が多いです。今後も注目したいホームセンターです。