あきこさんの投稿した口コミ一覧

ようこそ ゲスト さん

あきこさんのページ

口コミ投稿

木村家のたいやき 岡山瀬戸店
  • 投稿日:2011年05月06日
  • この口コミの投票獲得数:36票
5
大きな道路沿いにあります。駐車場と入れるかは疑問な感じの車を止める箇所があります。店内には椅子が2つ、テーブルが1個あり、店の外には自動販売機があるので、店内で出来立てを食べることもできます。しっぽにまであんこがぎっしり詰まっており、羽の部分はパリパリです。種類はあんこをはじめとして数種類あります。岡山瀬戸店限定の白あんこもあります。個人的には子持ちタイ焼き(あんこと白玉が入っている)のがお気に入りです。値段も100~150円とお手頃で、100円ごとに1個ポイントがつきます。
新潟味のれん本舗 黄金揚げ
  • 投稿日:2011年05月02日
  • この口コミの投票獲得数:4票
5
一番気に入っているおかきです。さくさっくっとした歯ごたえで、噛むとちょっとした甘さが出てきて美味しいです。少し大き目です。1個ずつ袋に入っています。袋の中で半分に折って食べるくらいの大きさです。ポロポロ落ちるので、子供連れのお客さんには出さない方が無難だと思います。
新潟味のれん本舗 田舎おかき醤油味
  • 投稿日:2011年05月02日
  • この口コミの投票獲得数:5票
5
ちょっと固めで醤油の香ばしい香りのするおかきです。一番オーソドックスな感じです。2口くらいでぱりぱりっと食べられるおかきです、1個ずつ包装されているので、ちょっとしたお茶請けにも便利です。
新潟味のれん本舗
  • 投稿日:2011年05月02日
  • この口コミの投票獲得数:4票
5
お土産でいただきました。さすがお米の本場という感じがします。詰め合わせのセットをいただいたようで、何種類ものおかきが楽しめました。おかきですが、サクッとしていて年配の人でも楽しめる硬さです。あまりに美味しかったので、祖父にプレゼントしました。
京菓匠 鶴屋吉信 本店(京都市上京区)
  • 投稿日:2011年05月02日
  • この口コミの投票獲得数:2票
5
京都西陣にある鶴屋吉信本店は、道路をはさみ駐車場が2つあり、入りやすいです。駐車料金もかからないので、1階でゆっくり買い物をしたり、2階の喫茶でお茶を飲んだりとゆったりとした時間がすごせるのが良いです。県外のデパートに入っている鶴屋吉信のお店にはない生菓子が季節ごとに6種類常備してあります。京都土産に最適です。帰省の折りには必ず、生菓子を買って帰っています。
ヤクルト ジョア ブルーベリー
  • 投稿日:2011年04月28日
  • この口コミの投票獲得数:5票
5
コンビニでも90円で購入できます。飲むヨーグルトですが、ちょっとこってりした感じの濃厚なヨーグルトの味です。喉ごしはとても良いです。ブルーベリーの味も他の飲むヨーグルトに比べブルーベリーの味もしっかりしています。プルーンに似た感じの味でした。毎日飲むと、なんだか体調は良くなったような気がします。父は、毎日ジョアを飲むようになって胃腸の調子が良くなったようです。「胃腸薬がいらなくなった。」と喜んでいました。
特別史跡 旧閑谷学校
  • 投稿日:2011年04月27日
  • この口コミの投票獲得数:23票
5
小学校の頃に遠足で行きました。それが私が歴史に興味を持った最初だと思います。ただ「すご~い」と思った小学生の頃の感覚が忘れられず、高校の時も友達と一緒に行きました。特に何がすごいのかわかりませんが、「ほ~」と関心にも似た気持ちになりました。
元興寺(奈良県奈良市)
  • 投稿日:2011年04月27日
  • この口コミの投票獲得数:10票
5
主人が好きでよく連れて行かれます。京都のお寺に比べて地味な感じはします。ただ眺めてるだけで静かな気分になれます。そのあと、奈良町の散策などしてみたら奈良を満喫できるのではないか…と思います。ただ、奈良町はどのお店も閉まるのが速いので注意が必要かも。
春日大社(奈良市)
  • 投稿日:2011年04月27日
  • この口コミの投票獲得数:11票
5
藤のキレイな季節に行くのがおすすめです。別途料金もかかるのですが、色々な種類の藤の花が垂れ下がっている様子は圧巻です。春日大社の中にある茶粥のお店もお勧めです。そとのベンチで食べる茶粥でお腹を満たして散歩をする…なんとも優雅な時間の過ごせる場所です。
錦帯橋 (山口県岩国市)
  • 投稿日:2011年04月27日
  • この口コミの投票獲得数:15票
5
幼稚園の遠足で行きました。そのときの記憶が残っているくらいなので、衝撃的だったのでしょう。学生の時にも行きました。錦帯橋の下で写真を撮ると非常に絵になります。キレイです。なんだかもの悲しさすら感じる風景です。ちょっと疲れたときにふと訪れると心穏やかな風景に癒されると思います。
このレビューアをフォローする