チェシャ猫さんのページ
口コミ投稿
- マルサン 有機豆乳 無調整
 - 
						
- 投稿日:2010年02月12日
 - この口コミの投票獲得数:10票
 
5 - 豆乳は無調整。中でも我が家ではマルサンです。混じりけなしで豆乳を味わえます。豆乳ティーや豆乳オレでもよく飲みます。お値段の点でもこちらは優秀です。
 
- 第13回文化庁メディア芸術祭
 - 
						
- 投稿日:2010年02月11日
 - この口コミの投票獲得数:8票
 
5 - 心踊る作品がいくつもありました。和田永のブラウン管テレビをガムランにしちゃったパフォーマンスとか、面白かった!ゲーム、アニメーション等も、最近の流行りをがっつり感じられます。とにかく、あれだけ音が混在する展示をひとつの空間でやるという意気込みに拍手を送りたい。来ている人は六本木だけあっておしゃれピープルなので、すごい熱気、というわけではないです。
 
- Pe'z magic ペーズマジック オーガニックハンバーガー
 - 
						
- 投稿日:2010年02月11日
 - この口コミの投票獲得数:25票
 
4 - 国立新美術館のすぐそばですが、ちょっと奥まっているので穴場かもしれません。オーガニックのハンバーガー、サンドイッチのお店です。ベジタリアンサンドを頼みましたが、パンも野菜も素材がすごくおいしい。味付けはきつくないです。ちなみに出てくる紅茶はロンネフェルトのものです。ポットだとティーキャディーで出てくるので、大満足。
 
- 霧島アートの森
 - 
						
- 投稿日:2010年02月11日
 - この口コミの投票獲得数:6票
 
4 - 開館当初のヤノベケンジ展に行きました。かなり作家のムリを聞いてくれる協力的な感じです。お庭のパーマネント展示も素敵です。ゴームリー、草間など有名どころですね。ブランコもあるので、家族でピクニックができそう。
 
- 大原美術館
 - 
						
- 投稿日:2010年02月11日
 - この口コミの投票獲得数:8票
 
4 - 元国立西洋美術館の高階秀爾が館長を勤めています。ちょっと歴史のある邸宅を使っているので、いわゆるホワイトキューブ(白い壁面に囲まれた四角い展示室)ではなく、上品なお宅に素敵な絵がかかってますねという雰囲気で見られます。エルグレコや現代アートの支援も良いのですが、私は別館の棟方志功の版画と、焼き物系がすごく好きです。
 
- 鳴門の渦潮
 - 
						
- 投稿日:2010年02月11日
 - この口コミの投票獲得数:5票
 
3 - 確かに渦潮だ!巻いてる!…でも、もちろんですが、飲み込まれるほど大きいのは見られません。船の移動中にあちこちで巻いてるのを鑑賞します。不思議な現象ですね。
 
- 大塚国際美術館
 - 
						
- 投稿日:2010年02月11日
 - この口コミの投票獲得数:4票
 
5 - 大塚製薬グループがやっている、贋作美術館…ではなく陶板美術館です。世界中の名画という名画がすべてここで見られます。スクロヴェーニ礼拝堂や壁画系は圧巻!写し取っている陶板の大きさに制限があるので、大きな絵は継ぎ目ができてしまうこと、それから印象派系のぼかしたタッチは相性悪いですが、本当に面白いです。意外と知られていないスポットですがかなりおすすめ。
 
- 京都国立博物館
 - 
						
- 投稿日:2010年02月11日
 - この口コミの投票獲得数:12票
 
5 - 明治のクラシックな雰囲気の建物です。東博などとの巡回展が多いですが、ここでしかやらないちょっとアウトローな日本画の展示が力入ってます。学芸員の狩野さんの功績なのでしょう。見に行く価値たっぷりです。最近では、国立近代に巡回していたウィリアム・ケントリッジが素晴らしかった。
 
- 【停止】ふぐ(山口県)
 - 
						
- 投稿日:2010年02月10日
 - この口コミの投票獲得数:0票
 
4 - ふぐがうすーく切って、キレイに並べて出てきました。小さい頃だったのであんまり味は覚えていないのですが、薄い白身にお皿の青が透けてたのがすごく印象に残っています。
 
- 伊勢神宮
 - 
						
- 投稿日:2010年02月10日
 - この口コミの投票獲得数:6票
 
4 - あんまり中まで入れず、どうなっているのかすごく興味をそそられます。10年毎に建て替えをするということです。その式典は見てみたい。ちなみに、夏は伊勢神宮の近くで赤福かき氷が食べられます。
 









