台東区 レジャースポット
- 東京都美術館(台東区上野公園)
-
4.7(3件の口コミ) - 東京都美術館は何度か行ったことがあります。様々な企画展が行われており、美術が好きな方であれば、かなり楽しむことができると思います。東京都美術館は上野公園内にあるため、アクセスが良いことも魅力です。人気がある企画展が行われている時の休日はかなり混雑しているため、ゆっくり楽しみたい方は平日に行くことをおすすめします。また、子供でも楽しめるように展示を工夫していることも、評価しているポイントです。子供が美術を好きになる良い機会になると思います。
(ハゲタカさん 男性 28才 自由業)
- 詳細を見る|口コミを投稿する|欲しいものリストに追加|この商品の口コミをもっと見る
- 鷲神社 (台東区千束)
-
4.7(3件の口コミ) - 一度酉の市のときに行ったことがあります。それまで酉の市は麻布十番の十番稲荷神社や目黒の大鳥神社といった比較的こじんまりとした場所しか行ったことがなかったので、あまりの人の多さと賑わいぶりにびっくりしました。とても活気があって圧倒されてしまいました。初詣なども混んでいそうですがいつかゆっくりと普段の鷲神社を参拝してみたいと思っています。
(こはるさん 女性 45才 主婦(主夫))
- 詳細を見る|口コミを投稿する|欲しいものリストに追加|この商品の口コミをもっと見る
- 東京国立博物館(台東区上野公園)
-
4.6(13件の口コミ) - 何年前だったか、夫婦で阿修羅像の展示を見に行きました。混雑してたのであまりじっくりとは見られなかったのですが、他の展示も良かったです。立像の裏側まで見られて迫力ありました。メイン展示は2階だったので1階は人がほとんどいなかったのですが、1階の展示も中々良かったです。縄文土器や弥生時代の石器に土偶、ハニワなどがずらりと並んでいました。別のコーナーでは平安時代の巻物なんかもあって見応え十分。案外気付かず素通りしている人が多くてもったいないと思いました。是非メイン展示以外にも隅々まで鑑賞することをお勧めします。
(猫まるさん 女性 47才 主婦(主夫))
- 詳細を見る|口コミを投稿する|欲しいものリストに追加|この商品の口コミをもっと見る
- 浅草寺
-
4.5(64件の口コミ) - 古くからの東京名所ですが今となっては外国人の観光スポットとして代表的な名所になりました。お寺自体は火災で消失し再建されたものですが、お寺の境内や周りの町並みを含めて下町風情が残り日本らしさがよく出ていて見ていると楽しいです。参道にも店が出ていて古くからの老舗も多く、お寺も含めて昭和のノスタルジックな雰囲気です。人力車も門前で客待ちしていて外国人に人気です。
(シンベさん 男性 55才 会社員(営業系))
- 詳細を見る|口コミを投稿する|欲しいものリストに追加|この商品の口コミをもっと見る
- 浅草花やしき(台東区浅草)
-
4.3(23件の口コミ) - 広くない園内にアトラクションがぎっしり詰まっており、あまり歩かずに次々とアトラクションに乗れるので楽。子供でも乗れるアトラクションが多く、子供連れや乗り物系が苦手な人でも乗れるのが多いので万人向け。ガタガタと揺れるジェットコースターが有名。絶叫マシン好きな人だと、間違いなく物足りない。園内を散策して答えを導く謎解き花小町がおすすめ。ノーヒントなら2,3時間ぐらいは遊べます。謎解きキットが非常に良く作られていて、あぁこういう使い方するのか!みたいな閃きがあったときは気持ちがいい。売店カウンターで謎解きキットくださいと言わないと買えません。(遊ぶにあたっての注意事項やキット内容確認が店員さんとあるため)こじんまりした売店で売ってるせいで、謎解きがあることすら知らない人も多数いると思われます。これをやらずして帰るのはもったいない。エンディングは複数あり、全部の謎が解けても最終回答次第ではバッドエンドになることも。タイムアドベンチャーという初心者向きの謎解きもあるので、子供さん、謎解き初心者やさくさく終わらせたい人はそちらを。こっちのは簡単で大人なら30分もあれば終わります。
(ロイさん 男性 44才 会社員(その他))
- 詳細を見る|口コミを投稿する|欲しいものリストに追加|この商品の口コミをもっと見る
- 国立西洋美術館
-
4.2(6件の口コミ) - 西洋美術館というだけあって、絵画も結構な点数を毎回展示されているので見ごたえあります。まったく何も知らずに見ても感動しますが、予定などを見て、事前にほんの少しでも知識を入れてから見に行くと感動が違います。
(yukimamaさん 女性 38才 会社員(営業系))
- 詳細を見る|口コミを投稿する|欲しいものリストに追加|この商品の口コミをもっと見る
- 東京国立博物館 特別展「ポンペイ」
-
5.0(2件の口コミ) - 東京国立博物館で開催されている特別展のポンペイは、少し前に見に行きました。紀元前に大規模な火山噴火で飲み込まれてしまったローマ帝国の都市であるポンペイの発掘物が展示されています。当時の生活を知ることができますし、歴史的な価値があるものが多くあるので観てみる価値が十分あります。私のようにローマ帝国が好きな方にピッタリの特別展です。私は平日に行ったので、ゆっくり楽しむことができました。この特別展は1月14日から4月3日まで開催されています。
(ハゲタカさん 男性 30才 自由業)
- 詳細を見る|口コミを投稿する|欲しいものリストに追加|この商品の口コミをもっと見る
- 東京国立博物館 特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
-
5.0(1件の口コミ) - 通常は非公開である興福寺北円堂の再現を試みた展示・・・というだけで、ワクワクします。運慶の晩年最高傑作と言われる弥勒如来坐像をはじめとする仏像はすべて国宝で、国宝だけを鑑賞するという贅沢な展示でした。展示室に入るといきなり3体の仏像と目が合って迫力がありました。四隅に立つ四天王は、武士の世にふさわしい勇壮さで、それでいて細部は風にそよぎそうな繊細さも感じられ、写真ではわからない質感でした。
(猫まるさん 女性 53才 主婦(主夫))
- 詳細を見る|口コミを投稿する|欲しいものリストに追加|この商品の口コミをもっと見る
- 東京文化会館 音楽資料室 (東京都台東区)
-
5.0(1件の口コミ) - 東京文化会館の中にある音楽専門の図書館です。舞台鑑賞のついでに立ち寄ったり、資料室のためだけに訪れたりしています。利用は無料ですが、初回利用時には身分証明書が必要です。私物の持ち込みは禁止で施設内のコインロッカー利用が必須です。音楽関係の書籍や過去の公演パンフレットを読み漁ったり、昔のLP盤を聴いたり、時間がいくらあっても足りなくなります。
(猫まるさん 女性 50才 主婦(主夫))
- 詳細を見る|口コミを投稿する|欲しいものリストに追加|この商品の口コミをもっと見る
- 鳥越神社(台東区鳥越)
-
4.5(2件の口コミ) - 都営線のフリー切符を買った時に行きました。大江戸線で行けますよ。鳥居をくぐるとどの神社もそうですがどことなく空気が変わって神秘的です。休日だった事もあって参拝客の方達で混んでいました。
(0730さん 女性 20才 学生)
- 詳細を見る|口コミを投稿する|欲しいものリストに追加|この商品の口コミをもっと見る
※(口コミランキングGOGO編集部調べ)
※掲載情報の内容等に関しましては、必ずリンク先の販売会社及びサービス会社のホームページにてご確認下さい。リンク先ページが存在しない場合や、内容に変更が生じている場合もございますのでご注意下さい。
※口コミ投稿者からの情報はあくまで投稿者の私的な意見です。あくまで個人での判断の上、ご活用下さい。
※当サイトのご利用により生じたいかなる損害においても、当方は一切責任を負いませんので、予めご了承の程、宜しくお願い致します。












