 
 

			
	
				
	
				
				
					
						
						
														
 5
5
						 
						
							
								
									
										コニシの「ボンド」(←登録商標)をはじめ、ボンドの類似品を今は3種類ほど使っています。上の写真と同じものを持っていますがこちらは50gなので持ち運びがしやすく、口が小さいので直接塗るように作業できるのがいいと思います。容器の肩の部分の表と裏に点字があり表「ボンド」裏「モッコウヨウ」と書かれていて、点字を利用される方が「ボンド」だと分かるようになっているようです。量が少ないので家では他社の500g入りを利用していて、コニシのボンドは大事に使用しています。
										157338
																														(ユキチャンさん 女性 36才 主婦(主夫))
																			 
								 
							 
							
																5人の方が「この口コミは参考になった」と投票しています。この口コミは参考になりましたか?
																																																
							 
						 
					 
					
						
						
														
 4
4
						 
						
							
								
									
										家に必ずあると思われるボンドですね。特に子供が小さい頃は よく使っていました。 あと趣味で作る手芸にも使いました。キャップし忘れると 出にくくなるので注意が必要です(^.^)
										156221
																														(みーこママさん 女性 43才 会社員(事務系))
																			 
								 
							 
							
																4人の方が「この口コミは参考になった」と投票しています。この口コミは参考になりましたか?
																																																
							 
						 
					 
					
						
						
														
 5
5
						 
						
							
								
									
										家にあります。昔からこの見た目のものです。タップリ入っていて便利で、しょっちゅう使っています。最近では子供のおもちゃの壊れたところやオママゴトセットをくっつけるのにも大活躍しています。
										148058
																														(mamakoさん 女性 31才 主婦(主夫))
																			 
								 
							 
							
																3人の方が「この口コミは参考になった」と投票しています。この口コミは参考になりましたか?
																																																
							 
						 
					 
					
						
						
														
 4
4
						 
						
							
								
									
										子供の工作や図工の時間に使うので購入しています。乾くのが少し遅いですが木や布、紙などに使えるので便利だと思います。先にボンドが付いたままやしっかりふたを閉めないと中で固まって出にくくなることもありますが接着に関しては問題ないとおもいます。速乾が出てからはうちでは速乾、学校にはこれと使い分けています。
										139755
																														(masamikaさん 女性 35才 パート・アルバイト)
																			 
								 
							 
							
																5人の方が「この口コミは参考になった」と投票しています。この口コミは参考になりましたか?
																																																
							 
						 
					 
					
						
						
														
 4
4
						 
						
							
								
									
										小学生の頃、お道具箱に常に入っていました。図工にはかかせないボンドです。子供の頃には、白いボンドが乾くと透明になるのがとても不思議だった覚えがあります。今は、ちょっと木製品が剥がれたり壊れたりしたときにも使うので、家に常に置いています。
										126212
																														(かちゃさん 女性 40才 パート・アルバイト)
																			 
								 
							 
							
																5人の方が「この口コミは参考になった」と投票しています。この口コミは参考になりましたか?
																																																
							 
						 
					 
					
						
						
														
 5
5
						 
						
							
								
									
										昔から、お家にあるボンドです。これ、乾くと、透明になるんですよね。子どもの頃、ソレを、利用して、遊んでいました。下敷きのような、プラスチックの板の上に、ボンドで、ハート型や、丸、☆型などを作って、乾かして、柔らかなクリスタルのような感覚を楽しむ(^^)楽しく、何個も作った記憶があります。色をつけると、もっとキレイ、久しぶりに、やってみようかな♪
										124144
																														(ささみ036さん 女性 36才 主婦(主夫))
																			 
								 
							 
							
																4人の方が「この口コミは参考になった」と投票しています。この口コミは参考になりましたか?
																																																
							 
						 
					 
					
						
						
														
 4
4
						 
						
							
								
									
										私の家でボンドといったらこのボンドを指します。木工用として使うのだけでなく,紙をしっかりくっつけるときなどのり代わりに使うこともあります。値段も高くないのもいいと思います。乾燥すると透明になるので,はみ出てもあまり気になりません。
										122619
																														(julytoさん 男性 51才 公務員)
																			 
								 
							 
							
																4人の方が「この口コミは参考になった」と投票しています。この口コミは参考になりましたか?
																																																
							 
						 
					 
					
						
						
														
 4
4
						 
						
							
								
									
										小学校から木工ボンドの定番。家にもいつもあり、日曜大工にも使っている。使う用途は木工のみでなくてもいい。
										120354
																														(くわりんさん 男性 43才 会社員(技術系))
																			 
								 
							 
							
																4人の方が「この口コミは参考になった」と投票しています。この口コミは参考になりましたか?
																																																
							 
						 
					 
					
						
						
														
 4
4
						 
						
							
								
									
										木製品や布などをくっつけたい時は、少量を厚紙かなんかに出し、少し時間が経ってからつけると接着効果があがります。変わった使い道としてはヘアブラシの汚れとリ。ブラシの隙間に満遍なくボンドをつけて透明になるまでほって置きます、透明になったら端からはがすと買った当時のようにきれいになります。ただし、大量に付けすぎると完全に固まるまでに相当な時間がかかるか、中心部だけかたまらなくなるので注意が必要です。
										114567
																														(yukimamaさん 女性 38才 会社員(営業系))
																			 
								 
							 
							
																4人の方が「この口コミは参考になった」と投票しています。この口コミは参考になりましたか?
																																																
							 
						 
					 
					
						
						
														
 5
5
						 
						
							
								
									
										ちょっとはみ出しても透明になって目立たないので嬉しいです。最近、テレビで見て実践したのは健康スリッパの汚れ取りです。突起のところに厚めに塗って乾いたら剥がすだけです。すごく簡単にキレイになって、剥がす時気持ちいいです。
										86558
																														(chumaさん 女性 41才 パート・アルバイト)
																			 
								 
							 
							
																3人の方が「この口コミは参考になった」と投票しています。この口コミは参考になりましたか?
																																																
							 
						 
					 
				 
	
				
	
			 
			
				 
 
				※(口コミランキングGOGO編集部調べ)
				※掲載情報の内容等に関しましては、必ずリンク先の販売会社及びサービス会社のホームページにてご確認下さい。リンク先ページが存在しない場合や、内容に変更が生じている場合もございますのでご注意下さい。
				※口コミ投稿者からの情報はあくまで投稿者の私的な意見です。あくまで個人での判断の上、ご活用下さい。
				※当サイトのご利用により生じたいかなる損害においても、当方は一切責任を負いませんので、予めご了承の程、宜しくお願い致します。
				※商品掲載内容に誤りがあった場合はご一報頂けますと幸いです。このページの誤掲載を通知する