こむぎさんのページ
口コミ投稿
- トップバリュ ライトミールブロック チーズ味
-
- 投稿日:2018年07月28日
- この口コミの投票獲得数:3票
5 - チーズ味でおいしいです。空腹時にこの味を想像すると、とても食べたくなってきます。ソフトでボソッとした食感も好きです。ボソッとはしていますが、食べていてボロボロとこぼれてくるほどではありません。おやつに向いているとは思いますが、私の場合は主に非常食としてストックするためにこの商品を買います。非常食として考えるともう少し賞味期限が長いほうがありがたいです。他社の同等品よりも価格が安いところがこの商品の一番の魅力ではないでしょうか。
- DAISO ダイソー
-
- 投稿日:2018年07月28日
- この口コミの投票獲得数:10票
5 - 私の生活地域にはダイソーは4店舗あります。マックスバリュの2FにありWAONで支払える店舗や、売り場が広く商品数がとても多い店舗など、店舗それぞれに特徴があります。ダイソーには本当の意味でお買い得な商品がたくさんあり、節約生活には欠かせない存在です。私のおススメはというと、まずはソックスです。1足108円のソックスですが、質は特段悪くはありません。また300円商品になりますが、USB扇風機が超おススメです。いくつかのタイプがあるのですが、私は「風車型」を利用しています。この扇風機は羽がスポンジのようなペラペラの素材でできており、回転すると風圧に負けて風が来ないものと思われがちですが、羽に角度を付けてから表面にセロテープを貼ることで形が固定されます。容器が小さいエクストラバージンオリーブオイルも良い商品だと思います。オイルは開封してから日数が経つと酸化により劣化していくので、小容量なのが理想的です。100mlだけ入っているオリーブ油はダイソー以外で見たことがありません。
- livedoor ニュース
-
- 投稿日:2018年07月28日
- この口コミの投票獲得数:7票
4 - ライブドアニュースはブラウザのお気に入りに入れ、よく閲覧しています。一般的にはニュースというとネガティブな内容のものが多く、読めば読むほど気分が悪くなっていく場合もありますが、ライブドアニュースには食べ物や買い物などに関する情報を提供しているような記事が多数掲載されており、読んで朗らかな気分になりやすいのが良い点です。
- 電子マネー nanacoギフト
-
- 投稿日:2018年07月27日
- この口コミの投票獲得数:14票
5 - 大変便利なシステムなので、よく利用しています。nanacoギフトはアマゾンギフト券などと同じような仕組みのものです。コード番号をnanacoのサイトで入力すると、自分のアカウントにnanacoをチャージすることができます。私の場合nanacoギフトを入手するのは、ポイントサイトのポイントを交換したときや、ヤフオクでnanacoギフトを購入した際などです。
- 電子マネー ナナコ(nanaco)
-
- 投稿日:2018年07月27日
- この口コミの投票獲得数:16票
5 - ポイントサイトで貯めたポイントはよくnanacoに交換しています。そしてそのnanacoの使い道はというと・・・年金や国保料の支払いにほぼ全額充てます(悲)。一見むなしいのですが、でも本質的にはセブンイレブンでnanacoを利用して公金が払えるお陰で、貯めたポイントを必要な支払いに充て有効活用できており、便利な思いができているのだといえます。1枚のnanacoカードにチャージできる「マネー」には上限額がありますが、一方「ポイント」には上限がありません。しかしポイントには有効期限がありますので、あまり沢山のポイントを1枚のカードに付けるとリスクを負うことにもなります。よって19万円を超える年金を支払う私としては、現在nanacoカードを3枚持っており、それらに分散させマネーやポイントを入れています。セブンイレブンで複数枚のnanacoカードを使い高額の支払いをする場合ですが、あらかじめ店員さんに自分の支払い計画の全貌を詳細に伝えておかねばなりません。そうでないと実際さまざまな支払い方法があるため、本当は良心的な店員さんであっても必ずしもこちらの思い通りにしてくれるとは限りません。上手に使えばnanacoはとても役に立つ唯一の電子マネーです。
- 楽天カード
-
- 投稿日:2018年07月27日
- この口コミの投票獲得数:43票
4 - 昨年ブランドをJCBにしてカードを作りました。特典のポイントをたくさんもらえましたし、それ以外にお買い物パンダデザインのカードにしたので、お買い物パンダのタオルセットをもらうことができました。JCBに限りnanacoにチャージしてもポイントが付くとのことだったのですが、私がカードを手にした直後くらいにnanacoチャージでのポイントが廃止になってしまいました。そこが楽天カードを作る一番の目的だったので、ショックといったらありません。ところで以前、楽天カードに申し込んで審査落ちしたことがあります。そのときは深く考えずに申し込みをし、何となくキャッシング枠を付けたりしていました。その経験があったため、2度目はネットの情報を参考に入念に対策をしてから申し込んだところ、無事審査を通過することができました。
- Yahoo!かんたん決済
-
- 投稿日:2018年07月27日
- この口コミの投票獲得数:13票
5 - ヤフオクは少し前に、かんたん決済以外の決済方法が行えなくなったはずです。つまり、落札者が出品者に直接送金したりできなくなったということです。かんたん決済では、オークション落札者の支払金をヤフーが一時的に預かり、商品受取後に落札者が受取連絡をすることで、ヤフーは出品者へお金を渡します。このような支払いシステムがあることで、落札者としてはだいぶ安心して取引ができるはずです。ちょっと前まで、アマゾンギフト券をTポイントで全額支払うことができなかったはずですが、この前やってみたら、全額Tポイントで支払えるようになっていました。
- Yahoo!プレミアム
-
- 投稿日:2018年07月26日
- この口コミの投票獲得数:4票
4 - 6ヶ月の無料お試しで利用しています(たぶん2回目か3回目だと思います)。ヤフオクで頻繁に出品する人にはメリットが多いサービスだと思いますが、オークションが億劫であまりやれない私なので、課金したいほどではないというのが正直なところです。またプレミアム会員だと、ヤフーショッピングを利用したときの還元ポイントが多めにもらえます。でもポイントは期間限定なので、ポイントを無駄にせず有効活用するにはどうすればいいか?と困ることもしばしばです。他には雑誌とマンガの読み放題サービスも利用でき、私はそこでよく「週間プロレス」を読んでいます。もう少し月額が安ければ利用しやすいと思います。
- Yahoo! JAPAN JCBカード
-
- 投稿日:2018年07月26日
- この口コミの投票獲得数:6票
4 - 少し前にカードを作りました。JCBにしたのはnanacoチャージでもポイント還元が得られるからです。ところが残念なことに、私がこのカードを持つようになったしばらく後にルール変更があり、nanacoチャージで得られるポイントは以前の半分になってしまいました。大変にがっかりしたのですが、最近の楽天JCBカードの変更と違い、ポイント還元がゼロになったわけではないのがせめてもの救いです。入会時特典のポイントはたくさんもらえましたし、Tカードとしても役立っており、おおむね満足しているクレジットカードです。
- 住信SBIネット銀行
-
- 投稿日:2018年07月25日
- この口コミの投票獲得数:7票
3 - こちらの銀行の開業から間もない頃に口座開設しました。その頃は定期預金の金利が他行に比べ高く、とても魅力的なネット銀行でした。しかし現在は国の低金利政策のためのせいでもありますが、金利には全くと言っていいほど魅力がありません。また以前は他行振込手数料無料の(月当たり)回数が多いことも魅力だったのですが、その後月1回だけとなり、他行と変わらないようになってしまいました。結局いつの間にやら、独自のメリットの無い平凡なネット銀行に変わってしまったのです。「パスワード変更を頻繁に要求してくる」「FX口座を開設すると解約ができない」というようなマイナス点さえあります。メリットを強いて挙げれば、こちらの銀行へ出金すると手数料がお得なポイントサイトがあるということです。