猫まるさんのページ
口コミ投稿
- VOICI MA MAIN [CD] / ピエール・アラン・ゴルシュ・トリオ (アーティスト), Pierre-Alain Goualch
-
- 投稿日:2020年09月19日
- この口コミの投票獲得数:9票
3 - このピアニストは正直全く知らなかったのですが、マイナーだからこそなのか、面白いラインナップだと思いました。有名曲はあまり入っていません。オープニング曲「Mama」ではボッサの雰囲気で軽快に始まるのに2曲めの「All the Isles UR」ではいきなりアップテンポ。その後もバラード調やアップテンポが入れ替わり立ち替わりやって来て、のんびりできないほど目まぐるしく退屈させません。バラード調の時は優雅でアップテンポの時はハンコックのような緊迫感を出してきています。どちらもそれぞれに好きだという人がいるでしょうが、個人的にはバラードの演奏の方が好みだったので、バラード中心の作品が聴いてみたいなと思いました。
- Linnea [CD] / Robert Malmberg
-
- 投稿日:2020年09月19日
- この口コミの投票獲得数:10票
4 - 一言で言うなら、全体的にカラフルな印象のアルバムです。サンバやワルツの軽快な曲が多くて気軽に聴けますが、決して短調ではなく途中で飽きません。「Wives and Lovers」がどこかで聴いた曲だなと思っていたのですが、よく聴いたらバカラックのWives and Loversでした。改めてバカラックと聴き比べると、優雅なピアノとバカラックの軽快な歌声との対比が面白いですし、ちゃんと優雅な曲として成立しているのが凄いです。
- My Romance [CD] / Thomas Fink, トーマスフィンク
-
- 投稿日:2020年09月19日
- この口コミの投票獲得数:7票
4 - 古いスタンダード曲が多く入っているのですが、不思議と聴き古したような感じはしません。むしろ安心感を覚えます。選曲もアレンジも全てにおいて「心地良い、ちょうど良い」という事なのかもしれません。決して派手ではなく、ひたすら心地良い音楽が流れていくので、何か手先の作業を淡々としている時の作業BGMとしてもぴったりです。「Blue Bossa」の軽快で心地良いリズムを聴くと、手元も捗ります。とはいえ終始BGMだけで終わるのではなく、時々思わず手が止まるほど耳を傾けてしまいます。「Moon River」の幻想的なイントロは何か素敵なことが起こる予兆のようで聞き入ってしまいます。
- LA NUIT [CD] / ペリーヌ・マンスゥイ・トリオ, Perrine Mansuy
-
- 投稿日:2020年09月19日
- この口コミの投票獲得数:12票
4 - このアルバムは、あまり過剰な音で装飾せずに必要な音だけで表現したような曲が多いように感じました。そういう作風だと前衛的というかかえって抽象的すぎて難解な雰囲気になるケースも多いのですが、本作はそんな事もなくスーッと耳に入ってきます。「Tacha」は静かな水辺にいるかのような透明感あるメロディが心地良いです。「Solo」では優しい出だしと時々感情が溢れるような高まりを見せながら、優しく語りかけてくるようなピアノソロが印象的でした。
- BAYAHIBE [CD] / ピエール・ステファン・ミッシェル・トリオ, Pierre-Stehane Michel
-
- 投稿日:2020年09月19日
- この口コミの投票獲得数:7票
4 - ベーシストが中心となるトリオの作品はそんなに豊富にはないので「このベーシストのトリオは良い」と薦められるとつい聴きたくなります。このアルバムもその一つです。ベーシストの曲は緻密で繊細なものが多いというイメージを持っているのですが、本作もまさにそのような曲ばかりです。「Angelus」ではベースの繊細なフレーズが繰り返され、緊張感が高まってきたところにフッと解放されるのが心地良いです。「Lulu」では重厚なピアノとベースの哀愁感あるメロディが延々と続くのですが、暗い雰囲気にはならずむしろ温かい雰囲気で進行していくのが不思議な感覚です。
- REMINISCENCE [CD] / ミリアム・アルター・クインテット, Myriam Alter
-
- 投稿日:2020年09月19日
- この口コミの投票獲得数:9票
4 - ミリアム・アルターは女性ピアニストであり作曲家です。このアルバムは本人が作曲した曲が収められています。購入当時は、女性ピアニストにもっと活躍して欲しいという気持ちでしたが、聴いてみると結構良い曲が入っています。「Somewhere」では大人っぽいメロディを奏でるテナーにそっと寄り添うピアノという構図が良い雰囲気です。「Bossa」でも疾走感あるリズムと管楽器にピアノがそっとついて行っているという感じです。私はピアノが好きなので、作曲者みずからピアノで先導したバージョンも聴いてみたいなと思います。特に「Mystery」はピアノメインでやったらとても良いだろうなと思います。
- PLAYS JOBIM [CD] / ティチィアン・ヨースト・トリオ, Tizian Jost
-
- 投稿日:2020年09月19日
- この口コミの投票獲得数:12票
4 - タイトルになっている「ジョビン」は、ボサノヴァの有名曲をたくさん作曲・編曲した人の名です。このアルバムでは全編にわたり軽快にアレンジされたボサノヴァの名曲が収められています。この曲もジョビンだったんだ・・・と改めて気付かされる曲も多く、どこかで聞いたことがある曲ばかりでした。私の好きな「Águas de Março」や「How Insensitive」が入っていたのは嬉しかったのですが、一番の代表曲とも言える「The Girl From Ipanema」が入っていなかったのが少々残念でした。でもこの曲はジャズの世界で散々アレンジされてきた曲なので敢えて外したのかも知れませんね。本作では隠れた名曲をたくさん聴けて良かったのだと思います。
- 喜多山製菓 窯どおこげ
-
- 投稿日:2020年09月18日
- この口コミの投票獲得数:8票
4 - お土産でいただきました。4種類もの味のお煎餅が入っているので、バラエティ豊かで楽しく頂けました。一番好きだったのはえび味です。風味が豊かで、噛むほどに味が出てくる感じで美味しいです。黒こしょう味もピリッとした味のアクセントがあって美味しいですし、これはお茶にもビールにも合いました。「おこげ煎餅」というのは初めて食べたのですが、普通のものよりもお米の粒感があってザックリとしています。お米の甘みがより伝わってくるようでした。今回は頂き物でしたが、これはまたリピートしたいなと思いました。
- たらみ おいしい蒟蒻ゼリー ピーチ味
-
- 投稿日:2020年09月18日
- この口コミの投票獲得数:5票
3 - ピーチ味のゼリーが好きなので購入してみましたが、甘すぎて一度で十分という感じでした。蒟蒻ゼリーのヘルシーさが全て帳消しになるほど甘さが強かったです。桃の甘さというより人工的な甘さでした。表示を見ると一応低カロリーだし、こんにゃく特有の弾力があるので小腹満たしにはまぁ良いかもしれません。
- ロッテ ガーナ 濃密チョコレートアイス チョコ
-
- 投稿日:2020年09月18日
- この口コミの投票獲得数:2票
4 - チョコレート好きにはたまらない、外も中もチョコレート味の濃厚なアイスです。口当たりは柔らかくて滑らか、コーティングのチョコも美味しいです。口溶けもよく、濃厚だけど思ったほどしつこくもありません。できれば、かじり付くバータイプではなくカップでじっくりと味わいたかったです。









