あきこさんの投稿した口コミ一覧

ようこそ ゲスト さん

あきこさんのページ

口コミ投稿

久光製薬 フェイタスローション
  • 投稿日:2011年07月11日
  • この口コミの投票獲得数:11票
3
実家にあったので、使いました。すごく痛かったので、大量に塗ってしまい、ヒリヒリと別の意味で痛くなってしまいました。すぐにお風呂に入り、ヒリヒリを取ったのですが、それ以来怖くて使えません。実家では父が気に入って使っているようなので効き目はあると思います。塗りすぎには注意です。
池田模範堂 ムヒアルファEX
  • 投稿日:2011年07月11日
  • この口コミの投票獲得数:6票
5
ちょっとお値段高めなので、普段はムヒにしているのですが、やけにハレの大きい時などに使います。びっくりするほど効きます。液体でないので、液だれもしないですし、長持ちするような気になります。緑の多いところに遊びに行くときには必ずもって行っています。
結婚 / 遠藤周作
  • 投稿日:2011年07月11日
  • この口コミの投票獲得数:11票
5
題名にもある『結婚』とその他短編が8編入っています。『結婚』はひとりの主人公女性の結婚話から始まります。最終的には1つの作品なのですが、主人公に関係ある人たちの結婚生活や考えが描かれていて、短編集のような読みやすさがあります。最初に読んだのは大学の時なのですが、結婚した今読み返してみると当時は理解できなかったり批判的に見ていたことが納得いく感じです。
フジテレビ 金曜プレステージ 東野圭吾3週連続スペシャル ブルータスの心臓
  • 投稿日:2011年07月11日
  • この口コミの投票獲得数:3票
3
やはり、東野圭吾さんの作品をテレビでするとイマイチという感が否めませんでした。いい役者さんを使っているのに…。社長のドロドロした感じや主人公の野心などが原作のように表現できていない気がしました。東野圭吾さんの作品はやっぱり本で読んだ方が良いなぁ~という感想です。
小林製薬 ポット洗浄中
  • 投稿日:2011年07月11日
  • この口コミの投票獲得数:5票
5
40℃くらいのぬるいお湯をポットに入れて、その中にポット洗浄中を入れて放置するだけですごく簡単です。5~6時間放置しなければならないので、ちょっと長い時間かかりますが、すごくキレイになります。これからの暑い時期に向けて、洗浄できてすごくよかったです。
コーセー ソフティモ 薬用すっきり黒パック
  • 投稿日:2011年07月11日
  • この口コミの投票獲得数:4票
3
ドラックストアでビオレのものより100円安くなっていたので購入しました。はがす時にあまり痛さは感じません。肌に負担をかけてないようでよかったです。ただ、イメージ写真のように、毛穴の汚れが並立しているかと思ったのですが、ほとんど取れませんでした。ビオレの方がしっかり取れた気がします。次回は購入しません。
ユーキャン 医療事務
  • 投稿日:2011年07月10日
  • この口コミの投票獲得数:13票
4
現在、勉強中です。まず、教材の多さに驚きます。しかし、全然難しくないです。友人は資格を持たずに医療事務していたのも納得です。仕事を辞め、何かしてみたい人にはおすすめだと思います。暗記することは少ないので、1日一時間ほどテキストと問題集をすれば自然と覚えられます。ハローワークの補助も受けられるのはよいかと。同時進行であと3つ資格の勉強をしていますが、全然邪魔にならない程度です。簡単な資格なので、就職に直結するかは、地域によって偏りがあるのではと思います。
TBS クイズ☆タレント名鑑
  • 投稿日:2011年07月10日
  • この口コミの投票獲得数:3票
3
今まで活躍した人たちについてのクイズがなされます。今まで売れた歌手の歌がカラオケで歌われるか…誰が残るか…など笑い満載のものもあれば、年配になったスポーツ選手に注目して…など内容としては面白いと思います。ただ、有吉さんが出てくると、かつて活躍した人などをバカにした発言や何様?という態度が多く、非常に不愉快です。彼が出なかったら、評価はあがりますが…。
全国乗馬倶楽部振興協会 乗馬5級ライセンス
  • 投稿日:2011年07月10日
  • この口コミの投票獲得数:7票
5
乗馬をはじめ、馬の装備ができるようになり、常歩、軽速歩などができ、5鞍以上の経験、筆記テストで取ることができます。筆記テストも馬の性質や、体の名称などテキストからでるので、勉強すれば取れます。5級ライセンスがあれば、旅行先で馬に自分で乗ることが可能になるのでうれしいです。
両備乗馬クラブ・クレイン岡山
  • 投稿日:2011年07月10日
  • この口コミの投票獲得数:9票
4
ライセンスを取りたくて始めました。会員は正会員、準会員、限定会員と3種類あり、入会費は1人9万円~15万円と会員の種類によって変わってきます。休会や保険の制度もしっかりしています。ヘルメット、ブーツ、プロテクターなどもレンタルできるので、何も持っていなくても大丈夫です。1回に1250円かかるので、購入した方が安いかも…と悩めるところです。体験以外は、基本的に自分で馬を蔵からだし、装備しという感じです。最初は、オロオロしてしまうことも多いですが、まわりのお客さんもベテランさんが多いので教えてくれたりします。楽しいです。月会費も払っているのに、乗馬するのに乗馬チケットを買わなければならないのでしょっちゅう…というわけにはいかないところがつらいですが。
このレビューアをフォローする