あみくさんの投稿した口コミ一覧

ようこそ ゲスト さん

あみくさんのページ

口コミ投稿

深層ミネラルSPA 海泥パック
  • 投稿日:2012年10月30日
  • この口コミの投票獲得数:2票
5
これは自分で用意した何でもいいので容器(おわんとかでOK)で粉と水を入れて混ぜて出来るパック。早くやら無いと固まってしまうので顔にすばやくつけます。私の場合お風呂場で作ってすぐ顔全体につけて浴槽で顔を上の方に向けて待機。5分ぐらいで完全にゼラチンのように固まってそれから10分ぐらいして剥がすのですがゼラチンみたいだからスルっとはがせるし、痛みなんて勿論なし。これこそ、本当の泥パックだ!って感じでやってて面白かった。落としてお風呂から上がって自分の顔見たらさっきまでの私と違うぐらい顔色が変わっていて綺麗になった感じしました。やばいです。かなり気に入りました
京都府京都文化博物館(京都市中京区)
  • 投稿日:2012年10月29日
  • この口コミの投票獲得数:19票
4
京都という町を本当に好きなら来て見たい場所。京都の歴史と文化を紹介してくれている施設になります。それとは別に期間限定のイベント展示会なども実施しています。入場料は500円とかかりますが、鑑賞が好きな方は行ってみたらよい場所だと思います。
宿坊智積院会館(京都市東山区)
  • 投稿日:2012年10月29日
  • この口コミの投票獲得数:10票
4
僧侶のおつとめに一緒に参加したり料理も精進料理と本格的に仏的な宿泊が出来ます。と言っても料理もボリュームありますし懐石料理にチェンジする事も。お風呂も普通にあります。自分を見つめなおす意味でとか、思い出にでもいいですね
半兵衛麩(京都府京都市東山区)
  • 投稿日:2012年10月29日
  • この口コミの投票獲得数:27票
4
テレビに出てきそうな外観の京都らしい建物。中で食事やお茶をする場合は予約が必要です。なま麸(簡単に言えば小麦ともち米の粉を混ぜて蒸したもの)でさえ色々な味のバリエーションがあります。基本的には店舗で販売という形ですが完全に京都らしいお店です
天橋立ビューランド (宮津市)
  • 投稿日:2012年10月29日
  • この口コミの投票獲得数:0票
4
ちょっとした遊園地もあります。ココからは天橋立も見る事が出来ます子供がいる方はビューランドを利用したいというか子供は天橋立見ても良く分からないですからね・・・。でももし子供がいない場合のデートや夫婦、友達、会社での旅行ならば、あえてビューランドではない方がいいですよね。上からは見たいけど下には見物するものたくさんありますから。
京ゆば料理 湯葉に(京都府京都市南区)
  • 投稿日:2012年10月29日
  • この口コミの投票獲得数:10票
4
京都と言えばゆばが京料理の1つだと思います。このお店はゆば専門なので安心して本格的ゆば京料理を堪能できると思います。分かりづらい場所にありますし、例えば庭園を眺めながら・・という事ではないです。料理本来を楽しむ料理屋さんです
京都府総合見本市会館 京都パルスプラザ(京都市伏見区)
  • 投稿日:2012年10月29日
  • この口コミの投票獲得数:24票
4
イベント複合施設です。バレエの発表会をしたり、資格の試験を行う場所であったり展示会会場になったり・・とたくさん会場もあるので同じ日でも別のイベントがあったりします。綺麗な建物です。トイレも綺麗なので嬉しいです。レストランはあるけど・・ランチタイムとかもあるみたいですが特にお勧めする点はないかな~^^
Cafe & Restaurant 再會(京都市山科区)
  • 投稿日:2012年10月29日
  • この口コミの投票獲得数:12票
4
緑に囲まれた場所にあるレストラン。ティータイムの利用のみでも来れる場所。デザートはどれも迷っちゃう美味しそうな外観。料理はセットうやランチがいいかなと思います。そしてスィーツなんですがチーズケーキが手作り感溢れてて美味しいです。お持ち帰りも出来るので迷ったら1つは店内で、他迷った物はお持ち帰りです。ただ、毎回あるわけではなく売り切れてしまう場合もあります。
ファラフェルガーデン (左京区田中下柳町)
  • 投稿日:2012年10月29日
  • この口コミの投票獲得数:0票
4
イスラエル料理。中々珍しいレストランだと思います。パンのような「ファラフェル」を主として扱っているお店なので行ったらファラフェルを頼むのが良いでしょう。その他にもイスラエルのデザートなど、普段は味わえない物を頼みたいですね。
アートコンプレックス1928(京都市中京区)
  • 投稿日:2012年10月29日
  • この口コミの投票獲得数:9票
4
この建物の中では「アート」といわれる物の展示したり公演したりします。人形劇をやったり芝居が見れたり。台詞を使わずの演劇を日本初で公演されているのもココからです。入場料は公演内容によって違います。ホールも独特な雰囲気あったり普通のだったりと演劇内容によって違うようです。演劇や美術系に興味のある人は勉強にもなるし視野が広がるかと思います
このレビューアをフォローする