シンベさんのページ
口コミ投稿
- イトーパン コーンマヨパン
-
- 投稿日:2020年05月10日
- この口コミの投票獲得数:13票
5 - スーパーでよく見かけます。ふかふかしたパン生地はしっとりとした感じで、コーンマヨによく合います。コーンのほんのりとした甘さと、マヨネーズの酸味と卵の濃厚さがよく合います。そのままでもおいしいのですが、オーブンがあれば軽くあぶると香ばしさが加わり、香りが引き立ちます。レンジで温めるだけでもパン生地がふかふかした感じが際立ちおいしいです。
- 山崎(ヤマザキ) ぷにたま ミルク
-
- 投稿日:2020年05月10日
- この口コミの投票獲得数:9票
5 - スーパーや社員食堂で販売しているので食後のデザートとして購入します。外側は見た目が鈴カステラのような感じですがもちもちと弾力のある生地です。ほんのりと塩味も効いていて甘さの中でよいアクセントとなっています。クリームはまさに「牛乳」と言いたくなるミルククリームでフレッシュな味わいです。小さめのサイズですが、生地のもちもち感で、満足感があります。
- フジパン 大福みたいなホイップあんぱん
-
- 投稿日:2020年05月10日
- この口コミの投票獲得数:8票
5 - 甘い菓子パンが食べたいときに購入します。スーパーでよく見かけます。とにかく通常のアンパンをはるかに超える甘さで甘党の自分にはこういうパンが食べたかったと思うくらいです。パン生地はもちもちとした柔らかい食感です。あんことホイップクリームが入っていて甘さを加速させます。あんこの甘さだけでなく、ホイップクリームのまろやかさが加わり今まで食べたことのないような不思議な食感と味です。
- 佐藤製菓 梅ジャムせんべい
-
- 投稿日:2020年05月10日
- この口コミの投票獲得数:4票
5 - 子供のころから駄菓子屋さんで見かけました。子供、特に女の子からとても人気がありました。甘酸っぱい梅ジャムと柔らかなおせんべいというちょっと変わった組み合わせですが、食べてみると意外とマッチしていました。せんべいの上に梅ジャムを塗り、食べた後に残った梅ジャムをそのまま食べて味の違いを楽しんでしました。駄菓子価格でよく買いました。
- 共親製菓 きびだんご
-
- 投稿日:2020年05月10日
- この口コミの投票獲得数:10票
5 - 子供のころから駄菓子屋さんに置いてあります。今でもモールに入っている駄菓子屋さんに置いてあります。子供のころ、これが桃太郎が食べるきび団子かと感動を覚えましたが、甘さが抑えめの黍の素材の味が生きている素朴なお菓子です。もちっとした弾力と、子供にしては十分なボリュームで値段も駄菓子価格で、よく購入しました。
- 翁 ゼリービーンズ
-
- 投稿日:2020年05月09日
- この口コミの投票獲得数:9票
5 - こちらのゼリービーンズは、海外のものと違って色も強すぎず、味も刺激が少なく食べやすかったです。表面は固め、内側は半生のようなしっとりした感じです。駄菓子的なゼリーですが、子供の頃はこれをおいしいと思って食べていました。今でもスーパーやモールに入っている駄菓子屋さんに置いてあります。昔懐かしい味です。
- コリス ぶどうフーセンガム
-
- 投稿日:2020年05月09日
- この口コミの投票獲得数:9票
4 - コリスのガムですね。子供のころから駄菓子屋さんにありました。昔は20円くらいだったかな。子供に人気のグレープ味です。あのいかにも駄菓子的なにおいのグレープが大好きでした。だいぶ噛み終わった後にフーセンを膨らませるのですが、結構大きく膨らむので、みんなと一緒に買ってフーセンを膨らませて大きさを競って遊んでました。
- 翁 ザラ玉
-
- 投稿日:2020年05月09日
- この口コミの投票獲得数:10票
5 - 懐かしい、子供のころからある駄菓子屋さん定番商品です。ただ子供のころは袋に入っておらず大きな瓶の中に入ったものを、スコップみたいなもので掬って袋に入れるタイプでした。味は昔からと変わりなく10円玉大の飴にザラメの砂糖がまぶしてあり、まず甘さから始まります。子供にはやや大きすぎるくらいで口に入れるとなかなか溶けていかないのでしばらくはほっぺが膨らんだ状態です。子供にも喜ばれる飴菓子です。
- おやつカンパニー ベビースターラーメン 手羽先味 【名古屋限定】
-
- 投稿日:2020年05月09日
- この口コミの投票獲得数:10票
5 - サービスエリアでお土産として購入しました。ベビースターラーメンというと、チキンラーメンのような味を連想するのですが、こちらは名古屋名物手羽先の風味です(まあ、チキンということは変わりませんが)東海地区限定ということでお土産で購入したら職場の皆に好評でビール飲みたいと喜ばれました。手羽先をローストして独特のたれをつけたエキスを味付けしたような風味で香ばしさも残って確かにビールとの相性は抜群です。
- 翁 そばかりんとう
-
- 投稿日:2020年05月09日
- この口コミの投票獲得数:10票
5 - 今でも普通に売っているかりんとうで、駄菓子屋さんというよりも普通にスーパーで見かけますのでよく購入します。通常のかりんとうと違いそば粉が原料の為、小麦粉よりも独特の香ばしさがありしかも甘さが抑えめ。通常のかりんとうの甘さを期待するとまるきり甘さが違います。甘すぎるのが苦手な方や、素材の味を楽しみたい方はこちらの方が良いです。お茶請けに最適です。