!さんの投稿した口コミ一覧

ようこそ ゲスト さん

!さんのページ

口コミ投稿

VISION QUEST(ビジョンクエスト) 手作り封筒屋さん
  • 投稿日:2012年08月01日
  • この口コミの投票獲得数:8票
5
よく投稿する私は、時々封筒を作ることがあります。以前は定形サイズを一つ一つ確認しながら、モノサシを当てて線を引いてから切り抜いて作ってました。これ結構めんどう。しかし型(テンプレート)があるだけで、ずいぶん楽に封筒が作れるようになります。封筒をよく使う方、あれば便利です。
PILOT パイロット フリクションシリーズ
  • 投稿日:2012年08月01日
  • この口コミの投票獲得数:7票
5
我ながらメモ魔です。色違いのペンでメモしたり、スマホ時代だというのに、手帳にスケジュールを書くこともあります。コマーシャルではないのですが、予定が変わることや表現を変えたいことも。最初っから消せるペンを使うと、それも簡単にできますね。鉛筆のように、黒しか消せないこともありません。
花王 ガードハロー
  • 投稿日:2012年07月31日
  • この口コミの投票獲得数:4票
5
安価で磨きごこちが良く、長く付き合える歯磨きだと思います。殺菌剤とフッ素の効果か、もう何年も歯医者さんのお世話になっていません。
節電クールライフキャンペーン(滋賀県)
  • 投稿日:2012年07月31日
  • この口コミの投票獲得数:1票
5
節電法の一つに、公共施設で過ごす方法があります。滋賀県では節電を目的に五つの公共施設を訪れた人に、8月末までの平日は入場無料にしているとか。詳しくはホームページで要チェックです。県立琵琶湖博物館は、見ごたえありますよ。
京都生活協同組合 ブルストウインナー
  • 投稿日:2012年07月31日
  • この口コミの投票獲得数:1票
5
発色剤を使っていないというあらびきウインナーは、色は薄いですが、味は濃く思います。肉の旨味が、上手に引き出されているのでしょうね。あらびきらしい、少し荒い食感も良い。皮は薄いようで噛み切りやすい。なるほど、他の食材と一緒に食べることになる、ホットドックに合いそうです。
RYOBI 10m延長コード 6073051
  • 投稿日:2012年07月31日
  • この口コミの投票獲得数:9票
5
ウッドデッキを修理する目的で、AC100V電源の電気工具を買いました。でもコードが短くて屋外では使えないことに、後から気が付きました(苦笑)。素人とはこんなものですね。そんな私の強い味方はこのコード。一般の家でコードの延長に使える物と言えば、テーブルタップがありますが、ついてるコードはえてして2~3mです。10mという長さは家庭の屋外では頼りになります。スイッチやコンセントなど、電気配線器具の取り換えは電気を止めて作業することになり、普通充電式以外の電気工具は使えません。このコードなら他の配線から工具を動かす電気が取れ、そばに電気がないところでも作業できます。
COOP(コープ) 生協 国産大豆のべんりな絹豆腐
  • 投稿日:2012年07月29日
  • この口コミの投票獲得数:27票
5
味が濃く、そこそこの硬さがあり、食べやすい豆腐です。そのまま冷やして食べても、汁物の具にしても美味しく思います。2個組で豆腐がケースから取り出しやすく、ホントに便利。
ナカバヤシ株式会社
  • 投稿日:2012年07月29日
  • この口コミの投票獲得数:9票
5
ナカバヤシさんと言えばやはりアルバムのイメージですね。でもオフィス用品も多く、職場でもナカバヤシさんの社名をよく見かけます。ちょっと意外だったのは知的玩具や教材も販売しているところ。ホームセンターでナカバヤシブランドの顕微鏡を見たときは、思わず「ヘェー」ボタンを押したい気分でした。
株式会社アーテック
  • 投稿日:2012年07月29日
  • この口コミの投票獲得数:5票
5
昔は科学少年と言われる子も多かったと思います。私もその世代ですね。今はゲームが普及し、子供向けの科学雑誌も減り、付録にワクワクする子も少なくなっているのでは。ところで昔の子供向け雑誌の付録程度の教材は、今もホームセンターで入手できます。子供の自由研究に使えるかも。アーテックさんの商品の中には、非常用持ち出し袋など、ちょっと実用的な物もあるようです。
JRA 京都競馬場(京都市伏見区)
  • 投稿日:2012年07月28日
  • この口コミの投票獲得数:24票
5
テレビやラジオで競馬中継を楽しむのも良いですが、あの臨場感はやはり競馬場でしか味わえないですね。競馬はギャンブルの中ではロマンがあり、馬券の買い方も複数ありますから、自分に合った楽しみ方ができて面白く思います。京都の競馬場は京都や大阪の観光に便利な京阪淀駅の近く。昼は競馬を楽しんで、夕方祇園や大阪で食事を楽しむのも良い。
このレビューアをフォローする