makkiiiさんのページ
口コミ投稿
- 永谷園 松茸の味 お吸いもの
-
- 投稿日:2024年08月07日
- この口コミの投票獲得数:6票
5 - 永谷園のお吸い物のもと。手軽にお吸い物が作れるので気に入っています。夜中に小腹がすいたときやテイクアウトの丼ものを購入したときに合わせることが多いですね。旨味が強く、塩気もしっかりあるので満足できます。中身は顆粒になっていてすぐ溶けますし、お椀でなくても混ざりやすいのでレジャーに持っていくのにもおすすめ。また、これを使ってだし巻きや炊き込みご飯を作ると簡単に味が整うので調味料としてもなかなか優秀でした。賞味期限も長いので買い置きしておくとなにかと便利な食材です。
- PLATINUM なまえペン ぐでたま
-
- 投稿日:2024年08月07日
- この口コミの投票獲得数:4票
4 - ダイソーで購入した油性ペン。特にぐでたまが好き、というわけではないのですがなんとなく購入しました。白に黄色のぐでたまのイラストが目立つのでペンケースに入れていてもペン立てに立てていても目立ちます。なくしにくいのでこれはこれでいいのかも。ペン先は一般的な太さ。宛名書きや食品用フリーザーバッグに記入するのにちょうどよいと思います。インクの色も濃いめ。ビニールや樹脂にも濃く、しっかり書けたので満足です。100円ショップには2本で100円のものなどもありますが、そういうものはペン先がすぐにバサバサしたりインクが緑がかって薄いものもあるので1本売りのものを買っておくのが無難ですね。デザインも見慣れると愛着がわいてきたのでまた購入してもいいな、と思っています。
- 富士製菓 もちもち君 小うめ餅
-
- 投稿日:2024年08月07日
- この口コミの投票獲得数:4票
5 - 普段行かないスーパーの駄菓子屋さんコーナーで見かけて購入。さくらんぼやコーラは見たことがありますが梅は初めて見ました。さくらんぼ餅より濃い色をしています。味は甘酸っぱくて、梅の香りが強め。おばあさんが酸っぱい顔をしているイラストほどの酸っぱさはないですが甘さと爽やかな酸味があって、駄菓子だけどとてもすっきりした後味。これはおとなも好む味だなあと思いました。つまようじで刺して食べるのも懐かしくて楽しいし、しばらくハマりそうな予感。大人買いも視野に入れています!
- ダイソー PET容器 (ハンドル付, 3.1L)
-
- 投稿日:2024年08月07日
- この口コミの投票獲得数:6票
4 - ダイソーで購入した、PET素材のふたつきボトル。200円商品ですが大容量なのが魅力です。これは洗濯洗剤の容器にするために購入しました。今でも粉末洗剤を使っているので湿気やすい紙箱よりふたがしっかりしまって残量がわかりやすいこれがいいなと思います。実際に使ってみると口が大きいので中身が取り出しやすいと感じました。中身が減ってくると少し作業しづらくなりますが容器自体が軽いので傾けたりして使えるし、継ぎ足せば解決なのであまり気にしていません。また、蓋も想像していたよりしっかり閉まるので全体的には満足。継続して使おうと思っています!
- SIZUYA 志津屋 ふんわりオムレツサンド
-
- 投稿日:2024年08月07日
- この口コミの投票獲得数:10票
5 - 志津屋のサンドイッチ。厚焼きたまごのサンドイッチです。これは店頭で見たときに卵がふんわりして美味しそうだったので購入し、それからリピートしています。カツとのセットになったものもあるのですがビジュアル的にはやはりこちらを選びたいですね。容器にぎっしり詰まったサンドイッチとたまごの黄色の面積が大きいのは目で見て楽しめます。味も気に入っていて、卵はほどよく風味付けがしてあります。お店によっては甘い厚焼きたまごのところもあるけれどここのはそれほど甘くないので食べやすい味だと思います。パンも表面を軽く焼いてあるので形がしっかりしているしペタッとなりすぎていないのもとても好み。自分の住んでいるところには店舗がないので買う機会は多くないですが、今後も購入したいと思っています!
- SIZUYA 志津屋 元祖ビーフカツサンド
-
- 投稿日:2024年08月07日
- この口コミの投票獲得数:5票
5 - 志津屋に行くとよく購入するサンドイッチ。元祖、というところに惹かれて購入したらおいしかったのでリピートしています。ビーフカツとソースをパンで挟んだシンプルなサンドイッチですがソースの味が濃すぎず、品のある味わい。カツやパンの風味を消してしまわないので好感が持てます。容器に入ってボリュームがあり、価格も手軽なので旅行中に食事がわりに食べることも多いですね。これからも味が変わらないでいてほしいサンドイッチのひとつ。今後も購入しようと思います!
- SIZUYA 志津屋 かりんとう饅頭
-
- 投稿日:2024年08月07日
- この口コミの投票獲得数:6票
5 - 京都のパン屋さんのかりんとう饅頭。かりんとう饅頭というと、ころんと小さめのサイズを想像しますがこれは大きめ。手のひらにのせるとしっかり質量を感じるサイズです。中身は紅あずまあん。さつまいもの甘さとしっとり感があります。そして特筆すべきは生地。かりんとう饅頭なので黒糖を用いた生地を揚げているのですが、甘すぎずほろ苦さがあってしっかりした食感になっています。時間が経って油がある程度まわってしまってもくどくなく、ほろっとした食感になって食べやすいので日帰り京都旅のお土産や自分用のおやつにすることも多いですね。生地も中のあんも、そしてサイズも魅力的なのでこれからも購入したいなと思っています!
- SIZUYA 志津屋 京かるね
-
- 投稿日:2024年08月07日
- この口コミの投票獲得数:6票
5 - 京都の老舗ベーカリー、志津屋の看板商品とも言えるサンドイッチ系パン。丸いフランスパンにハムとオニオンスライスを挟んでいます。フランスパン生地は昔ながらの香ばしいわりっとした生地、中のオニオンスライスはハムの風味と油分が移ってやや塩気を感じる味わい。素朴なたたずまいのパンですが家で再現しようとするとなかなか成功しません。パンに塗ってあるマーガリンや具材のバランス感がいいのかな。シンプルだけど品のある味わいで、食べたあともオニオンの後味やマーガリンの油分があとを引かないのがすごいなと思っています。年配の方に差し入れすると、初めて食べたけれど懐かしい味と言われたり味が好みだと言われることも多いですね。世代を問わず愛される味のパンだと思います。
- SIZUYA 志津屋
-
- 投稿日:2024年08月07日
- この口コミの投票獲得数:4票
5 - 京都に行くと、必ず行くパン屋さん。雑誌やネットなどのメディアでもよく紹介されています。本店と京都のあちこちに支店があり駅や観光地近くにも店舗があるので地元の人はもちろん、旅行客でも利用しやすい印象。どの店舗もパンの種類は豊富で甘いものから惣菜パンまで揃っています。そして、恐らくここで一番有名なのは他の方も口コミされている「カルネ」。シンプルな惣菜パンですが飽きが来ない味で、朝食にも軽食にもぴったりです。それ以外にもサンドイッチやかりんとう饅頭など定番や素朴なパンがおいしく、価格も手頃。店員さんは旅行客にも親切なので買い物のしやすいお店です。これからも利用したいと思います!
- アクシス 手で切れるPPテープ 40M
-
- 投稿日:2024年08月07日
- この口コミの投票獲得数:5票
4 - 100円ショップで購入した、手で切れる透明の粘着テープ。荷物を梱包する際にあったら便利かもと思って買ってみました。試してみると、確かに手で切れます。でもそれなりに力とコツが必要。うまく文章で表しにくいのですが横でなく縦に力を入れる感じ。ある程度テクニックを習得した!と思ってもうまくいかない時もあったりしてなかなか難しいなと思いました。それに手が粘着面でべたつくかんじがするしテープの端部分に手のあとがついてしまうので結局はさみで切って使っています。何となく残念な気もしますがストレスなく使うには、はさみが一番です。ちなみに、どうしても手で切れる特性を利用したいなら外で開封したい荷物の梱包に使えます。レジャーなどで食品や着替えを袋に入れ、バラけないようにこのテープで止めて使う際に素手でテープをちぎるという使い方ができるので使い方次第では便利。非常用の携帯持ち出し袋に入れておいてもいいのかもしれないなとも思いました。