本
- 幸せになる教育: 子どもも親も先生も校長も / 米長 邦雄 (著)
-
5.0(1件の口コミ)
- 親や教育に携わる人は読んだ方が良いと思います。へーと思えるような題材を具体例に出して、知らなかった知識を知ることができるのと、生徒や子供にどのように話をしたら、自分で考え、自分で調べるような興味を持たせられるかのアドバイスが書かれています。もちろん、この本の中身が正しいとか、大多数の子供に響くとかいうことではありませんが、参考になり、試してみる価値はありそうな内容です。読みやすく、一気に読めました。
(あきこさん 女性 49才 会社員(技術系))
- 詳細を見る|口コミを投稿する|欲しいものリストに追加|この商品の口コミをもっと見る
- 働くって何だ: 30のアドバイス (岩波ジュニア新書 533) / 森 清 (著)
-
5.0(1件の口コミ)
- 岩波のジュニア文庫です。今のご時世をしっかりと淡々とした語り口で述べられています。1文が短く、淡々とした語り口なので、大人になって見聞したつらい事実などが悲壮感なしで描かれています。大人になるうえで、働く人になる上での現実、そこにむけの心構えなどアドバイスが書かれているので、小学校高学年から中学生くらいなら興味深く読めそうな本です。
(あきこさん 女性 49才 会社員(技術系))
- 詳細を見る|口コミを投稿する|欲しいものリストに追加|この商品の口コミをもっと見る
- 最悪 (講談社文庫 お 84-2) / 奥田 英朗 (著)
-
5.0(1件の口コミ)
- 序盤は淡々と3人の人物の背景が描かれる静かな始まりですが、徐々に歯車が回り始めて3人の運命が絡まってきたあたりから、一気に物語が最悪な方向へ走り始めます。この辺りの描写が、雪だるま式というか加速度的というか、スピード感がすごくてページをめくる手が止まらなくなりました。無職の男はともかく、真面目に働いていた人まで最悪な展開に巻き込まれていくのが読んでいて辛くなります。でも不思議と読後感は暗くはならず、どこか爽やかささえ感じられました。
(猫まるさん 女性 52才 主婦(主夫))
- 詳細を見る|口コミを投稿する|欲しいものリストに追加|この商品の口コミをもっと見る
- コミュニケーションの日本語 (岩波ジュニア新書 490) / 森山 卓郎 (著)
-
5.0(1件の口コミ)
- 人間として当たり前の感情を根底として、それを否定するでもなくコミュニケーションのヒントをくれるような本です。読みやすいかと言われるとそこまででもないですが、自分の意見を否定されたとき、相手の意見に物申したいとき、ちょっと考えてみれば人間関係が円滑にいきそうな内容の文章です。具体例があって…という本ではないので、悩んでいる人、人間関係を考えたい人には最適な内容だと思いますが、悩みのない人には読みにくいかもしれません。
(あきこさん 女性 49才 会社員(技術系))
- 詳細を見る|口コミを投稿する|欲しいものリストに追加|この商品の口コミをもっと見る
- 小さいおうち Kindle版 / 中島 京子 (著)
-
5.0(1件の口コミ)
- 先日この小説の映画を観たので、改めて原作も読み返したくなりました。小説と映画では設定や人物描写がだいぶ違います。小説のタキさんの方が業が深いというか複雑な心境が描かれているように思います。その点映画のタキさんは「長く生きすぎた」という小説にはないシーンに集約させて想像の余地を残していました。それぞれに良さがあるのでどっちが上とかではなく、小説のほうが手紙を出さなかった理由が浮き彫りになっていて、私はこっちの理由のほうがしっくり来ました。
(猫まるさん 女性 52才 主婦(主夫))
- 詳細を見る|口コミを投稿する|欲しいものリストに追加|この商品の口コミをもっと見る
- サクラ咲く (光文社文庫 つ 16-1) / 辻村 深月 (著)
-
5.0(1件の口コミ)
- 辻村深月さんの短編小説です。3編入っています。主人公はそれぞれ違う人物ですが、表現がきれいです。そして読みやすい。なぜなら、青春時代に大きな事件、出来事としてではなく、それぞれに感じたことのあるような日常の心情が描かれているからです。三編目の『世界で一番美しい宝石』が好きです。場面が脳裏に浮かびます。非常に良いと思います。
(あきこさん 女性 49才 会社員(技術系))
- 詳細を見る|口コミを投稿する|欲しいものリストに追加|この商品の口コミをもっと見る
- 森に還ろう: 自然が子どもを強くする / 河合 雅雄 (著)
-
5.0(1件の口コミ)
- 河合雅雄さんの本です。最初に出会ったのは、高校入試の問題集です。よく似た言葉の違いを具体例を出して説明してあり、それが自然と人間の関係をどのようにしているのか、自然が人間に与えているものをしっかりと自覚する必要があるという内容ですが、小学生でもわかるような虫や動物の具体例があり、難しい内容のわりに読みやすく、イメージがわきやすい本でした。中学生なら面白く読めるという感じの難易度です。河合さんの文章は問題集や入試にもよく使われるので、読んでみるのもよいと思います。
(あきこさん 女性 49才 会社員(技術系))
- 詳細を見る|口コミを投稿する|欲しいものリストに追加|この商品の口コミをもっと見る
- 日本の歴史を作った森 (ちくまプリマー新書 41) / 立松 和平 (著)
-
5.0(1件の口コミ)
- 立松和平さんの作品です。日本は木の国だと実感をします。歴史が好きな人であれば興味深く読めると思います。法隆寺や伊勢神宮の再建の違い、しかしそこの根底にある日本の木の文化、細かい違いを知らなかった私にとっては非常に興味深く読むことができました。教科書で習う言葉だけではなく、その奥にある史実との違和感がしっかりと解決できました。中学生くらいなら読める文体だと思います。
(あきこさん 女性 49才 会社員(技術系))
- 詳細を見る|口コミを投稿する|欲しいものリストに追加|この商品の口コミをもっと見る
- 15歳の寺子屋 15歳の日本語上達法 / 金田一 秀穂 (著)
-
5.0(1件の口コミ)
- 全然15歳ではありませんが、金田一秀穂先生の出演しているEテレのテレビ番組が好きで、この本を購入しました。日本語って面白い、同じことを差していてもいいかった一つでイメージが全く変わる。それは逆に日本語の難しさも表していると思いました。それを「ぷっ」と吹き出してしまうようなちょっとした面白い例を挙げて説明しうています。すごくわかりやすいですし、ちょっと考えて話をしようという気分になれる本です。すごく面白かったです。
(あきこさん 女性 49才 会社員(技術系))
- 詳細を見る|口コミを投稿する|欲しいものリストに追加|この商品の口コミをもっと見る
- ピラミッドの謎 (講談社現代新書 554) / 吉村 作治 (著)
-
5.0(1件の口コミ)
- 吉村作治先生の本です。ピラミッドについていろいろな視点から書かれています。ミイラとは何なのか、エジプトで作られr多ピラミッドはなぜつくられたのかという歴史や人間学に基づいたような視点から、ピラミッドの形を数学的な視点まで…考えたこともなかったようなことまで書いてあります。古代のことなので、やはり謎は多いですが、これがロマンというものだと歴史好きな人には思えると思います。小学校高学年であれば読めそうな内容の部分もあります。興味ある分野、ない分野とありましたが、全体てきには面白かったです。
(あきこさん 女性 49才 会社員(技術系))
- 詳細を見る|口コミを投稿する|欲しいものリストに追加|この商品の口コミをもっと見る
※(口コミランキングGOGO編集部調べ)
※掲載情報の内容等に関しましては、必ずリンク先の販売会社及びサービス会社のホームページにてご確認下さい。リンク先ページが存在しない場合や、内容に変更が生じている場合もございますのでご注意下さい。
※口コミ投稿者からの情報はあくまで投稿者の私的な意見です。あくまで個人での判断の上、ご活用下さい。
※当サイトのご利用により生じたいかなる損害においても、当方は一切責任を負いませんので、予めご了承の程、宜しくお願い致します。