本
- 遺跡が語る日本人のくらし (岩波ジュニア新書) / 佐原 真 (著)
-
5.0(1件の口コミ)
- 筆者がいろいろな遺跡を訪ね、その中で今、当たり前のこととして日本人が行っている日々の生活の習慣などを紐解いていくという本です。今まで考えたことなかた…ということや、歴史で学んだことのその先にあったことなど興味深い話がかかれています。小学校高学年であれば楽しく読むことができるくらいの書き方なので面白く、すんなりよめます。
(あきこさん 女性 48才 会社員(技術系))
- 詳細を見る|口コミを投稿する|欲しいものリストに追加|この商品の口コミをもっと見る
- 夜の朝顔 / 豊島 ミホ (著)
-
5.0(1件の口コミ)
- 200ページの短い小説です。小学生の「セン」が主人公です。小学生の楽しみや悩み、いら立ちやもの足りなさなどをセリフや表情なので描写してあり、非常に読みやすいです。直接的な言葉で書いてあるわけではない心情が、微妙な心の動きを感じさせてくれて面白いです。主人公に共感したり、いとこのマりさんに共感したり…。非常に面白く一気に読めました。
(あきこさん 女性 48才 会社員(技術系))
- 詳細を見る|口コミを投稿する|欲しいものリストに追加|この商品の口コミをもっと見る
- 殿さまの茶わん / 小川 未明 (著)
-
5.0(1件の口コミ)
- 絵本です。表紙の絵はそんなに「かわいい~」とついつい買ってしまうような感じではありません。最初にこの話と出会ったのは小学生用の国語の問題集です。簡単な読みやすい話でありながら、一番大事なことは何なのか教えてくれます。殿さまが優しく、思慮深く、最終的に大事なことを感じ取るのは、子供と一緒に読むのに良いと思います。
(あきこさん 女性 48才 会社員(技術系))
- 詳細を見る|口コミを投稿する|欲しいものリストに追加|この商品の口コミをもっと見る
- 数学者の言葉では (新潮文庫) / 藤原 正彦 (著)
-
5.0(1件の口コミ)
- 数学者の作者が書いた本です。作者は理系人間にありがちな国語嫌いでした。それを自分の経験をもとに面白おかしく書いてあります。国語という教科をバカにしているわけではありません。理系の人間の観点だからこそ、国語のむつかしさ、他の強化との相違などが分かりやすく書いてあります。国語の先生こそ読んでみるべき内容ではないかと思いました。非常に面白いです。
(あきこさん 女性 48才 会社員(技術系))
- 詳細を見る|口コミを投稿する|欲しいものリストに追加|この商品の口コミをもっと見る
- 立証 (徳間文庫) / 深谷忠記 (著)
-
5.0(1件の口コミ)
- 大学教授が強姦未遂で告訴されるところから話が始まります。そのことで弁護を頼まれた弁護士の事務所で働く主人公が活躍する話です。そこで、関係があるだろう人物を訪ねて行ったら、男女が何者かに殺されています。1つの事件が単体に起こっているような感じですが複雑に絡んできます。最後、かなり意外な流れになるので、ドキドキしながら一気に読むことができます。面白かったです。
(あきこさん 女性 48才 会社員(技術系))
- 詳細を見る|口コミを投稿する|欲しいものリストに追加|この商品の口コミをもっと見る
- スパイクス ランナー / あさの あつこ (著)
-
5.0(1件の口コミ)
- あさのあつこさんの小説です。陸上部を舞台にした物語です。主人公の高校2年生の碧李とそのまわりを取り囲む人々の物語です。1文が短く、読みやすいのですが。それがかえって青春時代の少年の思いの揺れをしっかりと表現しています。誰もが一度は経験したことがあろう苦悩、喜びなどが書かれていてじわっときます。
(あきこさん 女性 48才 会社員(技術系))
- 詳細を見る|口コミを投稿する|欲しいものリストに追加|この商品の口コミをもっと見る
- 風味さんじゅうまる / まはら 三桃 (著)
-
5.0(1件の口コミ)
- まはら美桃さんの小説です。そんなに長くなく、中学生である主人公の目線で描かれているので非常に読みやすいです。中学生の女の子にありがちな嫉妬や仲たがい、憂鬱などや、仲直りするときのきっかけや友人たちの対応など、温かい気持ちになります。ふっと笑顔になる場面もあり、とてもよいと思います。小学生や中学生でも楽しく読むことができると思います。
(あきこさん 女性 48才 会社員(技術系))
- 詳細を見る|口コミを投稿する|欲しいものリストに追加|この商品の口コミをもっと見る
- 詩の楽しみ―作詩教室 (岩波ジュニア新書 52) / 吉野 弘 (著)
-
5.0(1件の口コミ)
- 吉野弘さんの詩に出会ったのは、中学校の国語の教科書でした。自然な感じと、分かりやすい表現ですーっと入ってきた感じがします。詩自体は苦手だったのですが、彼の詩だけはなんとなく好きだな・・・と思っていました。これを読んで、詩を書く動機はそれぞれで、何が題材でも思いがあれば詩が書けるという内容で、だから素直に心に入ってくる詩が書けるのかと納得しました。悲しい詩もありましたが読み応えがありました。
(あきこさん 女性 48才 会社員(技術系))
- 詳細を見る|口コミを投稿する|欲しいものリストに追加|この商品の口コミをもっと見る
- はかり方の日本語 (ちくま新書) / 久島 茂 (著)
-
5.0(1件の口コミ)
- 何気なく使っている言葉、当たり前に感じていた言葉をほりさげて書いてくれているので非常に面白かったです。ものをはかるときに、様々な言い方をしますが、一番興味深かったのは、『数』は「多い」のか「大きい」のかということでした。普通に使い分けしていることでしたが、なるほど~と妙に納得できました。日本語は奥深いです。小学校高学年なら読めると思います。
(あきこさん 女性 48才 会社員(技術系))
- 詳細を見る|口コミを投稿する|欲しいものリストに追加|この商品の口コミをもっと見る
- 騙し絵の牙 (角川文庫) / 塩田 武士 (著)
-
5.0(1件の口コミ)
- 大泉洋さんを主人公として当て書きしたことで話題になった作品です。映画版を先に観てからこちらを読むと、あまりの違いに戸惑う人もいそうです。原作と映画の違いが許せない人は、どちらか一方で楽しんだ方がイライラしないかも?と思うほど、人物設定から大きく違います。個人的にはどちらも好きで、小説の方もセリフが大泉洋さんで脳内再生されるほど楽しめました。出版業界の衰退が描かれていますが、本好きの私としては、旧来の出版業界の在り方でなければいけない理由も見当たらないので、今は衰退というより過渡期だろうという感想を持ちました。
(猫まるさん 女性 51才 主婦(主夫))
- 詳細を見る|口コミを投稿する|欲しいものリストに追加|この商品の口コミをもっと見る
※(口コミランキングGOGO編集部調べ)
※掲載情報の内容等に関しましては、必ずリンク先の販売会社及びサービス会社のホームページにてご確認下さい。リンク先ページが存在しない場合や、内容に変更が生じている場合もございますのでご注意下さい。
※口コミ投稿者からの情報はあくまで投稿者の私的な意見です。あくまで個人での判断の上、ご活用下さい。
※当サイトのご利用により生じたいかなる損害においても、当方は一切責任を負いませんので、予めご了承の程、宜しくお願い致します。